この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
台湾旅行のツアーやSIMカードなどでお世話になっているKKday。
台湾に行けない今、「おうちで台湾」を楽しめるものがたくさん販売されています。
「BOILING POINTの台湾火鍋セット」を提供していただきました。
参考 おうちで台湾|ボイリングポイント|台湾火鍋セット|日本国内配送 – KKdayKKday
本記事では「BOILING POINTの台湾火鍋セット」を食べた様子を紹介します。
BOILING POINTの高菜ラムセット

調理方法の紙も入っているので安心。
と言っても、めちゃ簡単なので普段あまり料理しない人でも大丈夫です。
600-700gの水にスープを入れ溶かし、沸騰したらその他の具材を凍ったまま入れる感じです。

全部凍った状態の冷凍便で届きました。
なので届いた日の都合が悪くても、別の日に食べることができます。
今回は2人で食べたのですが、ボリュームもちょうどよく、野菜などは無理に足さなくても十分な感じです。

それでもトウモロコシは、ピリ辛のスープにその甘さが引き立って美味しかったですよ〜。
好みにアレンジできるのがおうちで楽しむメリットですね。

台湾の鍋といえばの、沙茶醤が利いたスープがとても美味しい!

薄切りのラム肉は臭みもなく食べやすい。
ちょっとピリ辛だけど、辛いのが苦手な私も美味しく食べられました。

日本ではなかなか味わうことができない、沙茶醤と高菜味です。
高菜って鍋に入れても美味しいんですね。

野菜などの具材は無理に準備しなくてもいいけど、〆のラーメンは絶対食べた方がいいです!
高菜ラムということで、ラーメンが合いそうだなと思って中華麺を準備しました。
これがまた好吃すぎてヤバかった。
高菜とラムの旨味が溶け出したスープなので、美味しくないわけがないですよね。
(※粉付きの中華麺を使用する場合は、30秒ほど下茹でして粉を落としてから入れてください。)
沙茶醤タレを作ってみた

スープが美味しいのでそのままでも全然OKですが、高雄で食べた「生卵に薬味を入れた沙茶醤タレ」がとても美味しく、その味を思い出しながら自作してみました。
沙茶醤:ごま油:醤油:黒酢を2:1:1:1くらいの割合で配合。

沙茶醤はAmazonなどでも買えるし、華僑服務社などの中華食材店には売っています。

食べるときは、ネギとニンニクをたっぷり入れるとパンチが利いてきます。

これを肉につけて食べると最高に美味しい!
ちょっと味変していろいろ楽しみたい方や、沙茶醤味が好きな方はぜひ挑戦してみてください。

台湾ロスが激しいみなさん!日本にいながら台湾の味を楽しんでね!
今回食べた台湾火鍋セットはこちら
参考 おうちで台湾|ボイリングポイント|台湾火鍋セット|日本国内配送 – KKdayKKday
KKdayを利用した記事はこちら!
渋谷のお店で食べた様子はこちら
「BOILING POINT」は渋谷にお店があります。