新宿に遊びに行くと寄ってしまう台湾のドリンクスタンド「一芳水果茶」(イーファン)。
本記事ではメニューや注文方法、おすすめの砂糖の量や氷の量などのカスタマイズ、今まで飲んだおすすめドリンクを紹介します。

お店に行く前に参考にしてみてね!
一芳(イーファン)のメニューと値段
ドリンクの種類はかなりたくさんあるので、あらかじめある程度決めて行った方がスムーズに注文できると思います。
- 日月潭紅茶 380
- 包種緑茶 380
- 松柏嶺産青茶 380
- 鹿谷産烏龍茶 380
- タピオカ紅茶 450
- タピオカ緑茶 450
- 乳酸菌青茶 550
- 乳酸菌パイナップル 580
- 乳酸菌パッションフルーツ 580
- 仙草茶[甘さ固定] 500
- 冬瓜茶[甘さ固定] 450
- 一芳フルーツティー 600
- 埔里産パッションフルーツ緑茶 480
- 金鑚パイナップル緑茶 480
- 冬瓜レモン玉露 480
- レモン緑茶 480
- レモン青茶 480
- 愛玉ゼリーレモンティー 550
- 紅茶ラテ 480
- 緑茶ラテ 480
- 烏龍茶ラテ 480
- 沖縄黒糖タピオカラテ[甘さと氷固定] 550
- 沖縄黒糖タピオカ紅茶ラテ[甘さと氷固定] 580
- タピオカミルクティー 550
- 紅茶ミルクティー 480
- 緑茶ミルクティー 480
- 烏龍茶ミルクティー 480
- 仙草ゼリーミルクティー 550
- ジンジャーティー 480
- ジンジャーレモン 480
- ジンジャー龍眼茶 480
- 龍眼ナツメ茶 480
- ジンジャーミルクティー 500
- 無糖
- 1/3
- 半分
- 4/5
- 通常
- ホット
- 氷なし(+50円)
- 少なめ
- 通常
- タピオカ
- 愛玉ゼリー
- 仙草ゼリー
一芳(イーファン)のおすすめカスタマイズ
ドリンクの種類を選んだら甘さ、氷の量を選びます。
甘さの「通常」というのはかなり甘いので要注意です!
初めて台湾ドリンクを体験する方はまずは砂糖半分から始めてみて、もう少し甘いほうがいいか、もう少し甘くないほうがいいかを判断する方法がおすすめです!

甘さ控えめが好きな私のおすすめは…甘さ1/3、氷少なめ です!

甘党の人はもう少し甘くしてね!
トッピングは追加できるので自分好みにカスタマイズできます。
- タピオカ …ミルク系
- 愛玉ゼリー…レモン系、ミルク系じゃないさっぱり系のお茶
- 仙草ゼリー…ミルク系
一芳(イーファン)の注文方法

土日など混んでいるときは店の前に行列ができていることもあります。メニューを配っているスタッフさんがいる時もあります。
順番が来たら店頭のレジで注文してお会計します。

シリアル番号が書かれたレシートをもらいます。

店頭で注文をして会計を済ませると、奥の調理場に注文が通っているようです。

混雑時はこんな感じでドリンク待ちのお客さんが並んでいることも。

空いているときはこんな感じで余裕があります。
左側には少しだけ座って飲めるスペースがありますが、土日の昼間などはゆっくり座って飲むのは難しいかなと思いました。
ドリンクができあがるとレシートの番号で呼ばれます。
ドリンクを渡される際に「ストローは刺しますか?」と聞かれます。すぐ飲む場合は刺してもらいましょう!
一芳(イーファン)で今までに飲んだおすすめドリンク
一芳(イーファン)フルーツティー
こちらは本場台湾の西門町にある一芳水果茶で飲んだフルーツティーです。

甘さ1/3、氷少なめでオーダー。
フルーツたっぷりで飲み応えというか食べ応えもあります!
一芳水果茶デビューだという方はお店の名前にもなっている一芳フルーツティーを飲んでみることをおすすめします!フルーツたっぷりでさわやかでおいしいです。
パッションフルーツ緑茶
暑い日ならタピオカミルクティーより、このくらいさっぱりとしたフルーツのお茶の方が飲みやすくておすすめです!

もちろん下の方にパッションフルーツのつぶつぶの種もちゃんとありますよ。
甘さ1/3、氷少なめでオーダー。
台湾ドリンク店の嬉しいところは氷なしや氷少なめでもドリンクをたっぷり入れてくれるところです。
金鑚パイナップル緑茶+愛玉ゼリー
パイナップル緑茶に愛玉ゼリー(プラス70円)をトッピングしました。
甘さ1/3、氷少なめでオーダー。

パイナップルの果肉とプラスでトッピングした愛玉ゼリーが入っています。
パイナップルの甘みがあるので、個人的には甘さ1/3で十分だと感じました。

愛玉ゼリーはクセのない弾力のあるゼリーといった感じで、食感をプラスしたい人におすすめです。

沖縄黒糖タピオカ茶ラテ
今台湾でも人気な黒糖系のタピオカティーです。
こちらは甘さの調節はできません。
黒糖の深い甘みと香ばしさがたまりません!モチモチのタピオカにも黒糖の甘さが染み込んでいます。
「飲む前によく混ぜてください」と店員さん。

混ざるとこんな感じ。黒糖とミルクが好きな人におすすめです!
仙草ゼリーミルクティー
甘さ1/3、氷なしでオーダー。
仙草ゼリーミルクティーを飲むのはこの時が初めてだったのですが、正直タピオカミルクティーよりいいかもしれないと思いました。
なぜならタピオカミルクティーってとっても美味しいですが、カロリーも結構やばいんですよね…
タピオカミルクティーのカロリーは砂糖が半分でも610kcalもあるんですね!
仙草ゼリーだとタピオカほどのモチモチ食感はありませんが、適度な食感と少しの苦味があってカロリーも絶対にタピオカよりマシなので罪悪感がないです。

それなのにタピオカミルクティーに劣らないほど美味しい!
大袈裟ですかね?(笑)でもそのくらい美味しくて感動しました。
仙草は黒い見た目で「苦いのかな?」と思われるかもしれませんが、そんなことは全然なくほんのりとしたどくだみのような苦味がある程度です。
一芳(イーファン)新宿店の店内の様子
注文したドリンクを待っている人や横の椅子で飲んでいる人など。

床にはパイナップルのイラストが!
そしてドリンク店に嬉しいトイレもありました。
飲食店だとトイレはありますがドリンク店にあるのは結構めずらしいかも。

一芳で自分好みにカスタムして美味しい台湾ドリンクを楽しんでくださいね!
一芳(イーファン)新宿店のアクセス
JR新宿駅の東南口から出てあの大きな階段を降りるとすぐです。

オープニングスタッフ募集中のタピオカ屋さん多数掲載!