この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
9月頃になると八百屋に千葉県産の生落花生が並びます。
大同電鍋で蒸してみたら思いのほか簡単に美味しくできたので、備忘録を兼ねて記事にしました。

うーろん
簡単すぎてびっくり!
生落花生の材料
材料
- 生落花生…1袋
- 水…1カップ
大同電鍋で生落花生の蒸し方
電鍋で蒸す

外釜にスチームプレートを置いて、ざるで洗った生落花生をざるのまま置く。
水1カップを入れてスイッチオン。
そのうちピーナッツのいい香りが漂ってきます。
10分蒸らして完成

スイッチが切れたらそのまま約10分蒸らして完成。
簡単すぎてレシピ記事にするか迷いました(笑)
スイッチオンで放置できるので、鍋で茹でるより簡単すぎてびっくりです。
電鍋をお持ちの方はぜひお試しください。

そのまま熱々のうちに食べても美味しいし、冷めても美味しいです。
ホクホクして柔らかくて、乾燥ピーナッツとは違った食感が楽しめます。

塩をちょっと付けながら食べるとおつまみにもなります。

豆花にものせてみたけど、これは正直砂糖水で甘く煮た方が良さそうでした。
まずくはないけど、ちょっとピーナッツの素朴な味が目立ちすぎるというか。
豆花レシピも紹介しています
>>https://oolongsan.com/tofa-recipe/

うーろん
簡単に美味しく生落花生を味わってね!
台湾食材が買えるお店の記事はこちら
他にも作ろう!台湾グルメ
大同電鍋買っちゃう?
台湾料理におすすめな調味料はコレ!