この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
台湾で食べて、初体験の病みつき味に感激した「焼きトウモロコシ」。

沙茶醤味の病みつき味です!
台湾で食べた味を思い出しながら作ってみたレシピを紹介します。
台湾焼きトウモロコシの材料
- トウモロコシ…2-3本
- 沙茶醤…大さじ1と1/2
- すりおろしニンニク…大さじ1
- 醤油…大さじ1
- 砂糖…小さじ1-2
トウモロコシ以外の材料をボウルに入れて混ぜておく。
台湾焼きトウモロコシの作り方
トウモロコシは皮1枚を残し、上部のヒゲをカットする。

外釜に水1カップを入れ電鍋で蒸す。
電鍋がない場合は、電子レンジやお湯で茹でてください。

粗熱が取れたら、皮とヒゲを取り除く。

フライパンを熱し、温まったら弱火にして、刷毛でタレを塗りながらじわじわ焼く。(
油は引かなくても大丈夫でした)

トウモロコシの全面にタレを塗っては焼くを繰り返す。

トングでコロコロしながら焼くとやりやすいです。

いい感じの焼き目がついて、タレが全体に馴染んだら完成です。
沙茶醤とニンニクのパンチのある味が本当に病みつきです。

トウモロコシの甘味とのギャップがいいです。
日本にありそうでない味。

台湾には、意外と焼きトウモロコシ屋さんがあるので、ぜひ本場の味も体験してみてください。
>>https://oolongsan.com/ximending-baked-corn/
台湾で食べたのは、炭火で丁寧に焼いていてもっと美味しかった。
七輪をお持ちでしたらぜひそれで焼いてみてください。
トウモロコシの品種もたぶん違うようで、台湾のはちょっとモチモチした食感でした。
材料・道具のポイント・入手方法

味の決め手となる沙茶醤です。
Amazonや楽天でも買えるのでぜひ手に入れてください。
台湾味の鍋にも使えるので持て余すこともないです。
>>https://oolongsan.com/taiwan-hot-pot-recipe/
台湾人にアドバイスされたタレのレシピ
台湾人のフォロワーさんからタレのアドバイスいただきました!
沙茶醬30g
— 重尾猫妖齋 (@NekomataIzayoi) June 15, 2021
蒜泥50g
醬油膏60g辣椒粉1SB
黑胡椒粉1ts
五香粉1/2ts
糖1SB
水100cc
- 沙茶醤…30g
- すりおろしニンニク…50g
- 醬油膏(台湾とろみ醤油)…60g
- チリペッパーパウダー…1SB
- 黒コショウ…1ts
- 五香粉…1/2ts
- 砂糖…1SB
- 水…100cc
五香粉を入れるのかぁ。それも美味しそうだ。
辛いのが好きな方はチリペッパー入れるのも良さそうです。
おつむが弱いのでSBとかtsの単位の意味がわからないです…
SB=大さじ、ts=小さじでしょうか。

沙茶醤味の病みつき焼きトウモロコシを味わってね!