この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
以前、深夜便で台湾入りしたとき、Amazonで事前に買ったSIMカードが不良品だったようで繋がりませんでした。

夜中に途方に暮れた…
本記事では、AmazonのSIMカードが繋がらなくて台湾で焦り、最終的に街中のSIM屋さんでSIMカードを購入した話を紹介します。
なお現在は桃園空港で24時間受け取れる、KKdayのSIMカードがあるのでそちらの情報もあわせて紹介しています。
プリペイドSIMカードを利用するにはSIMフリーのスマートフォンが必要です。
キャリアのスマートフォンをご利用の方は、SIMロックを解除してからご利用ください。
SIMロック解除の方法は各キャリアのwebサイトでご確認ください。
>> docomo
>> au
>> SoftBank
Amazonで買ったSIMカードが繋がりませんでした
この時はバニラエアの深夜到着便で台湾入りしたので、空港のSIMカードを販売するお店は全部閉まっています。
ですので、あらかじめAmazonでこのような台湾のSIMカードを購入して挑みました。

結論から言うとAmazonでのSIMカードの購入はあまりおすすめしません…!
この商品の「使えなかった」「繋がらなかった」という悪いレビューを見ていたので、買う前から若干不安でしたが、まさか自分はそうならないだろうと思っていました。
まさかのまさか自分も台湾で一切使えませんでした。
AmazonのSIMカードの中身

このような感じで、AndroidとiPhone別で割と親切な説明書まで同封されていました。

でも使えないと意味がないんですよね…
このときは到着が深夜になるため、空港でSIMを買うことができないのでAmazonで買いましたが、現在は選択肢が増えているのでこのあと紹介する方法で購入することをおすすめします。
せっかく準備万端で向かったのに、繋がらないことで時間もお金も無駄にしてしまいました。
何よりも夜中に台湾に到着したので、台北駅からホテルまでの道のりはGoogleマップに頼る気満々でした。
それが使えないとなりかなり焦った。
地理が得意な旦那がいてくれたおかげで、なんとか宿泊するホテルにたどり着けましたが、1人だったらどうなっていたんだろうと思いました。
時間もお金も無駄になりました
- 繋がらないよ〜
- 何かやり方がわるいのかな?
- 説明書を何回も確認
などなど無駄な時間を過ごしました。

設定間違ってたんじゃないの?
機械音痴なんじゃないの?
スマホ壊れてるんじゃないの?
と思った方もいらっしゃるかもしれません。
しかしそんなことはなかったのです。
街中の「遠伝電信」でSIMカードを購入
Googleマップが使えない不便さに耐えられなくて、翌日街中の「遠伝電信」へ行きSIMカードを購入しました。



店員さんに「プリペイドSIMプリーズ」と言うとこれを持ってきてくれました。

見事開通です!
台北駅の近くとかの観光客慣れしているようなお店ではなかったのですが、中国語もできない私たちに対して親切に設定してくださいました。
- 私のスマホは壊れていませんでした。
- 設定も間違っていませんでした。
やはりAmazonのいくつかのレビューにある通り、使えないSIMに当たる可能性もあるということです。
せっかく台湾で時間を無駄にしないように準備していったSIMがこれでは大変困ります。
SIMカードはここで買おう
賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ
有名な諺がありますがまさにこれです。
私は愚者なので自分で経験して、もうこんな思いはしたくないと痛感しました。
当ブログ【ぱいせー台湾】を読んでくださっている方は、ぜひ私とAmazonの★1のレビュアーを踏み台にしていただき、痛い思いをしないようにしてください。
①KKdayでSIMカードを購入する (※個人的にいちばんおすすめ)
KKdayという海外のお得なツアーを販売している会社が、台湾のSIMカードも販売しています。
事前にネットで購入して、当日台湾の空港で受け取るだけの簡単で便利なサービス。

この事件後はずっとKKdayのSIMカードです。
実際にKKdayの中華電信SIMカードを使ってみた感想を、別記事で詳しく紹介しているので参考にしてみてください。
>>https://oolongsan.com/kkday-communication/
②台湾の空港で購入
以前は桃園空港で24時間営業しているSIMカード屋さんはなかったのですが、現在は買えるようになっているみたいです。
参考 ASCII.jp:LCC利用者も安心! 台北桃園空港のプリペイドSIM販売が24時間化ASCII.jp
Wi-Fiルーターのレンタルもやっているので、これは便利でありがたいですね。
料金の支払い手続きなどは必要ですが、事前に準備するのが面倒な人にはこちらがおすすめかも。
③日本の空港で中華電信のSIMカードが買える
私が深夜便で台湾へ行った頃はまだこのサービスはなかったのですが、現在は日本の一部の空港で中華電信のSIMカードが買えるようになりました。
参考 海外用Wi-Ho! SIM|Telecom Square海外用Wi-Ho! SIM|Telecom Square
- 新千歳空港
- 成田空港
- 羽田空港
- 関西空港
- 福岡空港
「日本語が通じるうちに買っておきたい!」という場合などにもおすすめです。
料金は台湾で買ったほうが若干安いですが、そこまでの差はありません。
便利さをとるか確実さをとるか
もちろんAmazonのSIMカードを完全否定するわけではありません。
使えるSIMカードに当たれば事前に準備できるので、空港で並んだりの時間ロスもなくスムーズに移動できてこれ以上ない便利さです。
ここは最終的にはどこに重点を置くかそれぞれの判断によります。
AmazonのSIMカードを利用する場合は万が一のことを考えて、「もし使えなかった場合どうするか」ということも少し準備して行くのがいいかもしれませんね。
- ホテルまでの道のりをプリントアウトしておく
- ホテル近くの通信会社を調べておく
- フリーWi-Fiの登録方法を確認しておく
などです。

ぜひ準備万端で台湾旅行を満喫してね!
私のスマホ環境を紹介
- Apple Storeで購入したSIMフリーのiPhone
- 通信会社はマイネオ
海外でプリペイドSIMを利用するには、日本の3大キャリア(docomo、au、SoftBank)がかけている、SIMロックを解除したスマートフォンでないと使えません。
最新のスマホはSIMロック解除できる日数が少なくなったので、そこまでの弊害はないですが、分割購入の場合は101日以降でないと解除できません。
最初からApple StoreでiPhoneを購入すればSIMロックはかかっていません。

明日台湾に行くという場合でもすぐにSIMカードが使えちゃいます!
そして私は台湾旅行資金を貯めるためにも、格安通信会社のマイネオと契約してiPhoneを使っています。
マイネオで月々の料金は約1,600円です!(1ギガ契約)
それまではauで毎月7~8,000円支払っていたので、毎月5,000円くらいを台湾旅行に向けて貯金することができるようになりました。
今まで何度も台湾で台湾のSIMカードを利用しましたが、問題なく使えました!
- 自分名義のクレジットカードを持っている(クレカがないと契約できません。親や配偶者が契約でもOK!)
- 家ではWi-Fiが使える(Wi-Fiがなかったら1ギガ契約では厳しい)
- キャリアメールが使えなくても問題ない(Gmailなどを利用する)
- 通話はほとんどしない(LINEなどの無料通話がメイン)
- 外出時はYouTubeなどの動画を見ない(通信量が多いものは家またはWi-Fi環境で見る)
- キャリアのショップで店員に相談したことがほとんどない(キャリアショップの必要性を感じない)
以上に当てはまる人は今すぐマイネオに変えた方がいいレベルです。
マイネオじゃなくても、3大キャリア以外のMVNO(格安通信会社)にするべきです!
マイネオに変えたいなと思っている方は、私からの紹介で申し込むと電子マネーギフトがもらえるので、よかったら利用してみてください。

台湾資金も貯めつつ台湾で便利にスマホを使いましょう!
プリペイドSIMカードを利用するにはSIMフリーのスマートフォンが必要です。
キャリアのスマートフォンをご利用の方はSIMロックを解除してからご利用ください。
SIMロック解除の方法は各キャリアのwebサイトでご確認ください。
>> docomo
>> au
>> SoftBank

台湾へ行くとき、私がいつも使っているのがKKdayのプリペイドSIMカードです。
台灣大哥大なら桃園・台湾松山・高雄空港で受け取り可能!
中華電信なら桃園・台湾松山・台中・高雄空港で受け取り可能!
どちらも空港で買うより安く、便利すぎてなくてはならないものに。
KKdayではポケットWi-Fiのレンタルもできますよ。
KKdayのSIMカードを使ってみた感想はこちら
KKdayを利用してみた記事はこちら
いきなり失礼します。
マイネオなど格安SIMを利用している場合、プロファイルを削除しないと現地SIMが使用できない場合があるということをネットで見かけたのですが、それが原因で接続できなかったのではないでしょうか…?
でも、現地で購入したSIMは使用できたというのは引っかかりますが…
コメントありがとうございます。
何をしても繋がらないのでプロファイルも削除したと思うんですよね。
Amazonの低評価の割合も結構高いので、ダメなやつだったのかもしれないと思っています。
突然、失礼致します。
写真を拝見する限り、リンクが貼られている
遠傳電信のSIMではなく。大陸用ローミングSIMだと思われます。
期限切れでなければ、モバイル通話→通話のオプション→ローミングオンにしないと有効になりません。
私は、10回以上、AmazonでSIMを購入してますが一度も使えなかった事はありません。
なるほど。そういうこともあるのかもしれませんね。
今となっては確認できないのでなんとも言えませんが。
情報ありがとうございました。