(∩^o^)⊃━☆゜.* 台湾レシピ記事まとめはこちら!

【保存版】台湾旅行で使える便利な言葉まとめ【中国語】

台湾の言葉

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

自慢じゃないけど、当ブログ【ぱいせー台湾】の運営者うーろんは、何度も台湾に行っているくせに全然中国語がしゃべれません。

だけど美味しい台湾グルメや、買いたい台湾グッズのためなら嫌でも覚える、頑張れる。

そんな中で培った「覚えていると旅行で便利・困らない」と感じた言葉をまとめました。

うーろん

自分自身が旅行で困らないようにするために作ったので、きっとお役に立てるはず。

必要最低限の言葉

あいさつ

  • 你好(nǐ hǎo/ニーハオ)=こんにちは
  • 謝謝(xiè xiè/シエシエ)=ありがとう
  • 再見(zài jiàn/ザイチエン)=さようなら

日本人が間違いがちな謝謝は「シェイシェイ」ではなく「シエシエ」という発音。

買い物での言葉

値段・割引

  • 多少錢?(duō shǎo qián/ドゥオシャオチエン)=いくらですか?

値段がわからないときは「多少錢?」で確認を。

  • 買一送一(mǎi yī sòng yī)=1つ買ったら1つ無料

コンビニやスーパーでたまに見る「買一送一」。対象商品をレジに2個持っていくと1個分の料金で買える。

  • ◯折=割引のこと 8折=20%割引、75折=25%割引

「8折」は日本でいう20%割引という意味。

台湾の場合は値段にそのまま8掛けすればいいのでイメージしやすいかも。

いる?いらない?

  • 要(yào/ヤオ)=いる
  • 不要(bù yào/ブーヤオ)=いらない

コンビニでよく聞かれる「需要袋子嗎?(xū yào dài zi ma/シュー ヤオ ダイズー マ)」袋いる?

夜市で香菜(xiāng cài/シャンツァイ=パクチー)いる?と聞かれたときに使える。

重さの単位

  • 1斤=600g

台湾でよく見る重さの単位が「斤」(jīn/ジン)

スーパーや迪化街(台湾最大の問屋街)で、量り売りのフルーツや干しエビなどを買うときに使える。

雙連朝市
このモヤシは600gで35元で、300gだと20元ということ
干しエビ
手前の干しエビは1斤(600g)あたり680元

布の長さの単位

  • 1碼(mǎ/マー)=約90cm(ヤード)

迪化街で布を買うときに使える。

日本と違ってヤードなので購入する際は注意。

中国語で話しかけられたら…

  • 我是日本人(wǒ shì rìběn rén/ウォーシー ズーベンレン)=私は日本人です

個人的に台湾旅行中いちばん発している言葉かもしれません。

お店で商品を見ていると、店員さんに中国語でペラペラと話しかけられる(たぶんセールストーク)ということも度々あり、そのときにこの言葉が本領発揮です。

店員さんはだいたい「ああっ!日本人だったのね」という感じで、それ以上は中国語で話しかけられません。

自殺?他殺?

一瞬ぎょっとするが、主にパイナップルを販売する場所に表示されている。

  • 自殺…家で自分で切る
  • 他殺…お店で切ってもらう

パイナップルを家に持って帰り自分で切るのか、カットしたのを買いたいのか。

旅行者は他殺が便利ですね。

飲食店での言葉

イートイン・テイクアウト

  • 內用(nèi yòng/ネイヨン)=イートイン
  • 外帶(wài dài/ワイダイ)=テイクアウト

台湾の飲食店では基本的にテイクアウトができるので、注文する際に「內用?外帶?」と聞かれることが多い。

飲食店でよく見る表現

  • 請先付款(qǐng xiān fùkuǎn)=先にお会計してください

台湾の飲食店では先払いのところが結構多い。

注文時に支払いじゃなくても、テーブルに料理が運ばれてきたときに払うお店もある。

周りのお客さんの様子を観察するといいです。

  • 禁帶外食(jìn dài wài shí)=飲食物の持ち込み禁止

夜市などの屋台では、他店の飲食物を持ち込んで食べるのがOKのところも多いが、レストランなどは持ち込み禁止のことも。

  • 售完(shòu wán)=完売

この文字はあまり見たくないですね。

人気店のメニューに張ってあったりします。

食べ物

フルーツ

  • 芒果(máng guǒ)=マンゴー
  • 木瓜(mù guā)=パパイヤ
  • 西瓜(xī guā)=スイカ
  • 香蕉(xiāng jiāo)=バナナ
  • 鳳梨(fèng lí)=パイナップル
  • 芭樂(bā lè)=グァバ
  • 草莓(cǎo méi)=イチゴ
  • 蘋果(píng guǒ)=リンゴ
  • 柳橙(liǔ chéng)=オレンジ
  • 柳丁(liǔ dīng)=オレンジ
  • 金桔(jīn jú)=キンカン
  • 葡萄柚(pú táo yòu)=グレープフルーツ
  • 葡萄(pú táo)=ブドウ
  • 奇異果(qí yì guǒ)=キウイ
  • 火龍果(huǒ lóng guǒ)=ドラゴンフルーツ
  • 百香果(bǎi xiāng guǒ)=パッションフルーツ
  • 釈迦頭(shì jiā tóu)=バンレイシ

フレッシュジュースやカットフルーツを買うときに!

野菜・キノコ

  • 番茄(fān qié)=トマト
  • 玉米(yù mǐ)=トウモロコシ
  • 高麗菜(gāolí cài)=キャベツ
  • 生菜(shēng cài)/大陸妹(dà lù mèi)/萵苣(wōjù)/A菜(a cài)=レタス(※参考記事
  • 香菇(xiāng gū)=シイタケ
  • 金針菇(jīn zhēn gū)=エノキダケ
  • 杏鮑菇(xìng bào gū)=エリンギ

肉類

  • 雞肉(jīr òu)=鶏肉
  • 豬肉(zhū ròu)=豚肉
  • 牛肉(niú ròu)=牛肉
  • 鵝肉(é ròu)=ガチョウ肉
  • 鴨肉(yā ròu)=カモ肉
  • 羊肉(yáng ròu)=ヤギ肉(ヒツジじゃなくてヤギなんです!)
  • 火腿(huǒ tuǐ)=ハム
  • 香腸(xiāng cháng)=ソーセージ

羊肉=ヤギ肉についてはこちらの記事を参考にどうぞ。

参考 羊肉はヒツジ肉ではなくヤギ肉だった?!台湾におけるヤギ・ヒツジの区別《台湾茶藝館 狐月庵》《台湾茶カフェ 狐月庵》

魚介類

  • 蚵(hé)=牡蠣
  • 蛤蜊(gé lí)=ハマグリ
  • 蝦(xiā)=エビ
  • 花枝(huā zhī)=イカ
  • 章魚(zhāng yú)=タコ
  • 虱目魚(sat-ba̍k-hî)=サバヒー

虱目魚は主に台湾南部の台南でよく食べられる。

見かけたらぜひ食べてみて!サバヒーと言って通じます。

麺類

  • 麺(miàn)=ラーメンの麺のような小麦麺であることが多い
  • 麺線(miàn xiàn)=ソーメンみたいな細い麺
  • 米粉(mǐ fěn)=ビーフン(米から作られる細麺)
  • 冬粉(dōng fěn)=春雨(緑豆やジャガイモ、サツマイモのデンプンから作られる細麺)
  • 烏龍麺(wū lóng miàn)=うどん
  • 米苔目(mǐ tái mù)=米粉、タピオカ粉から作られる見た目はうどんのような麺
  • 板條(bǎn tiáo)=米から作られるきしめんのような麺。原住民料理のようです

台湾の麺料理は麺の種類が選べることも多い。

気分に合わせて好きな麺を楽しんでみて。

デザート・パン

  • 蛋糕(dàn gāo)=ケーキ
  • 布丁(bù dīng)=プリン
  • 巧克力(qiǎo kè lì)=チョコレート
  • 冰淇淋(bīng qí lín)=アイス
  • 吐司(tǔ sī)=トースト
  • 漢堡(hàn bǎo)=ハンバーガー

調理方法

  • 燙(tàng)=茹でる
  • 滷(lǔ)=醤油味の煮物
  • 炒(chǎo)=炒める
  • 烤(kǎo)=焼く
  • 煎(jiān)=少しの油で焼く
  • 炸(zhà)=揚げる

この漢字を覚えておくと、どんな料理か想像しやすいので便利です!

料理の形状

  • 湯(tāng)=スープ(汁あり麺)
  • 乾(gān)=汁なし(麺)
  • 汁(zhī)=ジュース
  • 羹(gēng)=とろみのあるスープ

その他

  • 素食(sù shí)=ベジタリアン料理(卍マークが付いていることも)
  • 自助餐(zì zhù cān)=ビュッフェ
  • 套餐(tào cān)=定食、セット
  • 便當(biàn dang)=弁当
  • 招牌(zhāo pái)=看板メニュー

80C(ハオチー)のサイトには、たくさんの調理法の漢字解説が載っています。

PDFもあるので、保存していつでも確認できるようにすると便利です。

参考 中華メニューの解読法80C(ハオチー)今の中華料理がわかるWEBメディア

ドリンクスタンドの注文

甘さ

  • 正常(zhèng cháng/ジェンチャン)=100%(かなり甘い)
  • 少糖(shǎo táng/シャオタン)=70%
  • 半糖(bàn táng/バンタン)=50%
  • 微糖(wēi táng/ウェイタン)=30%
  • 無糖(wú táng/ウータン)=0%

氷の量

  • 正常冰(zhèng cháng bīng/ジェンチャンビン)=氷たっぷり(かなり多い)
  • 少冰(shǎo bīng/シャオビン)=正常冰より少なめ
  • 半冰(bàn bīng/バンビン)=氷半分
  • 微冰(wēi bīng/ウェイビン)=氷少しだけ
  • 去冰(qù bīng/チュービン)=氷無し

黄色マーカーのを選べば死なないはず!

私は微糖微冰にすることが多いです。

トッピング

  • 珍珠(zhēn zhū/ジェンジュー)=小さいタピオカ
  • 波覇(bō bà/ボーバー)=大きいタピオカ(日本でよく見るサイズ)
  • 仙草(xiān cǎo/シエンツァオ)=仙草ゼリー
  • 愛玉(台湾語:ò-giô-chí/オーギョーチ)=愛玉ゼリー
  • 椰果(yē guǒ/イエグオ)=ナタデココ
  • 布丁(bù dīng/ブーディン)=プリン
  • 芋頭(yù tou/ユートウ)=タロイモ

数字関係

買い物や飲食店での値段の確認など、数字の発音だけでも覚えておくと旅がちょっと楽になりますよ。

数字

数字ピンイン読み
0língリン
1イー
2èrアー
3sānサン
4スー
5ウー
6liùリョウ
7チー
8バー
9jiǔジョウ
10shíシー
100yī bǎiイーバァイ
1,000yī qiānイーチェン
10,000yī wànイーウァン

※「1,2,3…」と数字を数えるときは「二」(èr/アー)ですが、ものや時間などの数を数える場合は「两」(liǎng/リャン)となる。

2人は两人(liǎng rén/リャン レン)

ハンドサイン

ハンドサイン

お会計のときハンドサインで教えてくれる場合もあり。

お会計が60元だったとき、店員さんがハワイのアロハ~みたいな表現をされて、「???」と思ったら「6」を表していたというエピソードがあります。

また、「3」はオッケーの表現でもよく、「10」は両手をパーで5+5の表現でもよいらしい。(Twitterで台湾人に教えていただきました)

ちなみに「9ができない!」という意見が多数でした。(私もできません!)

曜日

曜日台湾華語ピンイン読み
星期一xīng qí yīシンチー イー
星期二xīng qí èrシンチー アー
星期三xīng qí sānシンチー サン
星期四xīng qí sìシンチー スー
星期五xīng qí wǔシンチー ウー
星期六xīng qí liùシンチーリョウ
星期日/星期天xīng qí rì/xīng qí tianシンチー ズー/シンチー ティェン

月曜から順に1〜6の数字なので覚えやすい。

これで行きたいお店の定休日もバッチリですね。

店舗に「星期二公休」という張り紙があったりしますが、これは毎週火曜日お休みという意味。

便利なアプリ

翻訳アプリをスマートフォンに入れておけば、発音がわからないときに読み上げてくれるので確認できて便利です。

聞いて練習して注文するというふうに使っています。

Google 翻訳

Google 翻訳

Google LLC無料posted withアプリーチ

「Google翻訳」は写真のリアルタイムスキャンができるので、例えば中国語のメニューを読み込んで翻訳することも可能。

VoiceTra

VoiceTra

NICT無料posted withアプリーチ

「VoiceTra」は現地の人と話すときに便利。

最後に

中国語は発音が大事。

ピンインよりカタカナが書いてある方がイメージしやすいと思い、本記事ではカタカナ表記もしていますが、中国語をカタカナで表すのは難しい。

YouTubeなどで中国語の発音を聞いて覚えるのがいちばんです。

小飛さんの動画がわかりやすくて好きです。

うーろん

新たな発見があればどんどん追記していきますね!

KKdayのSIMカードがお得で便利!
kkday 中華電信 SIM

台湾へ行くとき、私がいつも使っているのがKKdayのプリペイドSIMカードです。

台灣大哥大なら桃園・台湾松山・高雄空港で受け取り可能!

中華電信なら桃園・台湾松山・台中・高雄空港で受け取り可能!

どちらも空港で買うより安く、便利すぎてなくてはならないものに。

KKdayではポケットWi-Fiのレンタルもできますよ。

安定の中華電信!

桃園・台湾松山・台中・高雄空港で受け取り

安くてお得!

高雄空港で受け取り

Wi-Fiレンタルならこちら!

シムフリースマホじゃなくても大丈夫

KKdayのSIMカードを使ってみた感想はこちら

KKdayを利用してみた記事はこちら

KKdayの記事一覧