【台湾】醬油膏レシピ【とろみ醤油】

醬油膏レシピ

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

簡単すぎてレシピというほどでもないですが、あると重宝する台湾のとろみ醤油醬油膏jiàng yóu gāo

砂糖醤油に水溶き片栗粉を入れたような、みたらし団子のタレみたいな感じ!

大根餅や蛋餅(台湾風クレープ)、ピータン豆腐など、台湾グルメによくソースとして使われる。

そして魯肉飯の味付けにも実はこれが使われる。

醬油膏の材料

材料
  • 水…50cc
  • 醤油…大さじ3
  • 砂糖…大さじ1と1/2
  • 片栗粉…小さじ1と1/2
  • 甘草粉…少々(あれば)

基本は日本にあるもので作れます!

醬油膏の作り方

小鍋で材料を温める
醬油膏レシピ

小鍋にすべての材料を入れ、ぐるぐるかき混ぜながら弱火で火を入れる。

とろみがついたら完成!
醬油膏レシピ

とろみがついたら完成です。

あっという間!

醬油膏レシピ

このくらいのとろみがついたらいいはず!

大根餅レシピ
大根餅にかけてみた

大根餅にかけたら超好吃でした。

材料のポイント・入手方法

甘草粉

甘草粉
甘草粉

これは池袋の友誼商店で買った甘草粉。

中華食材店や通販では買えます。

甘草粉は漢方の甘味料みたいな感じで、少し癖のある香りがします。

醬油膏
台湾で買った醬油膏

無理に入れなくてもいいけど、台湾で買ってきた醬油膏の原料に載っていたので入れてみた。

醬油膏
醬油膏の原料

ほかは、水・醤油・小麦・砂糖・糯米(もち米)・食塩といった感じです。

簡単すぎてすぐできる!

台湾のとろみ醤油をかけて台湾グルメを楽しんでください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA