この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
中野の台湾バーガーのお店、福包 FUBAOの「トウモロコシとスペアリブスープ」が美味しすぎて、家でも作れないかなと思い挑戦してみた。

台湾的に言うと玉米排骨湯!
台湾では、骨付き豚肉入りの旨みたっぷりスープがメニューにあることが多く、個人的にすごく好きな食べ物なんです。
しかも意外と簡単に作ることができたので、ぜひあの味に飢えている方に試していただきたい!
本記事では「トウモロコシとスペアリブスープ」の作り方を、写真入りでわかりやすく解説します。
玉米排骨湯の材料
- 骨付き豚肉(スペアリブ)…300gくらい
- トウモロコシ…1本
- 水…1000ml
- 酒…大さじ1
- 塩…小さじ1
玉米排骨湯の作り方
今回は豚軟骨を使用しました。
トウモロコシは皮とヒゲを取り除き、2~3cm幅くらいの輪切りにする。

鍋に豚肉を入れ、かぶるくらいの水を入れ、冷水から沸騰させる。

ザルに上げてゆで汁を捨て、水洗いしてアクや臭みを取り除く。

キレイにした鍋に、豚肉・トウモロコシ・酒(大さじ1)・水(1000ml)を入れる。
強火で煮立たせアクをとる。

沸騰したら蓋をして、豚肉が柔らかくなるまで弱火で約1時間煮込む。
肉が柔らかくなったら、塩(小さじ1)で味付けして完成です。
大同電鍋での作り方
作り方STEP.3から電鍋に移しての調理もできます。
内釜に豚肉・トウモロコシ・酒(大さじ1)・水(1000ml)を入れて、外釜に1~1.5カップの水を入れてスイッチオン。
豚肉が柔らかくなればOK。
スイッチが切れたら塩(小さじ1)で味を整えて完成です。

味付けは塩だけなんです!

骨付き肉とトウモロコシの芯からの旨みが出ているので、とても美味しいスープになります。
材料さえ放り込んでしまえば、コトコトしている間に他の調理もできるお手軽さです。
馬告でちょっとアレンジ

そのままでも十分美味しいけど、馬告(マーガオ)を持っている人はアレンジもおすすめ。

台湾原住民が好むスパイス、馬告をアクセントにかけても美味しいです。

馬告はレモングラスのような香りがする不思議なスパイスで、スープがとってもさわやかな香りになりました。
馬告についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
>>https://oolongsan.com/maqaw/
つくれぽ
うーろんさん@o_o_l_o_n_g_ のトウモロコシとスペアリブスープを作りました✨
— まんまる猫 (@hotan12345) August 16, 2021
中野の福包さんのスープは私も大好きなのでレシピ嬉しいです😊
調味料は塩とお酒少々だけ!
とってもおいしいスープができました〜。 pic.twitter.com/5MY3Dk3w3X
玉米排骨湯(とうもろこしとスペアリブのスープ)
— ∵ぽぽぽん∵ (@hellopopopon) August 14, 2021
こないだ雑誌で見て簡単&おいしそうだったしレシピをググって作ってみた
調味料がお酒とお塩だけのシンプルな味付けなのに、素材からダシが出て超おいしい
たぶんこの夏また作るわ、これhttps://t.co/5IsK6RjF4M
作っていただきありがとうございます。
SNSで「作ったよ」とご報告いただいたものを随時載せていきます。(※掲載が不都合な場合はご連絡ください)
掲載漏れがありましたらお申し付けください。

生のトウモロコシが手に入る、夏だけ楽しめるスープを作ってみてね!
台湾食材が買えるお店の記事はこちら
他にも作ろう!台湾グルメ
大同電鍋買っちゃう?
台湾料理におすすめな調味料はコレ!