この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
タロイモ大好きなうーろんです。
しばらく台湾に行けなくて、タロイモが恋しい気持ちが高まりすぎた結果、沖縄の田芋というタロイモそっくりな芋を取り寄せてしまいました。

味も香りもまさにタロイモ!これは実質タロイモ!
本記事ではタロイモ(田芋)の調理方法、タロイモを使った台湾なグルメの作り方を紹介します。
沖縄の田芋ってタロイモ?
タイモ(田芋)は、浅い水を張った畑(水田)で栽培されるサトイモ。「ミズイモ(水芋)」とも呼ばれる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A2
Wikipediaの説明を読んでも、田芋=タロイモなのかよくわからなかった。
どちらもサトイモであり、水田で栽培される点が共通していて、似ている芋ということに違いはなさそう。

ということで、Amazonで見つけた沖縄産の田芋を買ってみました。
しばらく売り切れていたけど復活したようです!
ちなみに田芋は加熱調理済みでした。

サトイモより断然大きくて、サトイモに似たぬるぬる感がある。
サトイモはアクが強く痒くなりますが、田芋も同じかもしれません。
加熱調理済みだったためか、全然痒くならずにすみました。

すぐに使うぶん以外は、皮をむいてカットしてジップロックに入れて冷凍保存しました。
※ここからはタロイモ=田芋ということで、便宜上タロイモと表記します。
タロイモの蒸し方

皮をむいて適度な大きさに切る。
芽みたいな部分もピーラーを使って取り除く。

カットしたタロイモを並べて、沸騰した蒸し器で強火で10分蒸す。

ちなみに電子レンジでもできました。
耐熱容器に入れ、水を大さじ1~2加え、蓋をして600Wで約6分。

竹串が通れば完成です。

味は付いていないけど、これはこれでタロイモの味を堪能できます。
ここからは蒸しタロイモを使って、もっと美味しいデザートの作り方を紹介します。
蜜芋頭の作り方
台湾でよく豆花やかき氷のトッピングとしてのっている、蜜芋頭(甘いタロイモ)の作り方です。
- 蒸したタロイモ…200~300g(皮をむいた重さ)
- 水…200g
- 砂糖…100g(水の1/2くらい)
水の量はタロイモが浸るくらい。

鍋に水と砂糖を入れ沸騰させる。

ボウルに蒸したタロイモを入れ、そこへ沸騰させた砂糖水を注いで、2時間放置。
砂糖水の甘さが染み込みます。

冷たいデザートにのせる場合は、粗熱が取れたらボウルのまま冷蔵庫へ入れて冷やす。
長く漬けておけばより甘みが染み込むはずです。
じんわりと甘みが染み込んだタロイモ。
タロイモのホクホク感と独特の風味が感じられるデザートです。
タロイモペースト(粗)の作り方
蒸したタロイモをマッシュして、タロイモペースト(芋泥)にしたらもっとデザートの幅が広がります。
まずはマッシャーで作る、タロイモのつぶ感を残したペーストです。

ボウルに蒸したタロイモと砂糖(タロイモの1/2くらい)を加え、温かいうちにマッシュする。
甘さはお好みで調節してください。

タロイモの1/3くらいの牛乳を入れて、さらにマッシュ。
牛乳の量は希望するペーストの固さに合わせて、少しずつ入れて調節してください。

タロイモバゲット

粗めのタロイモペーストは、こんがり焼いたパンにのせたら美味しそうだなということで、バゲットにのせてみました。
あんこ的な使い方です。
お好みでバターを加えても美味しい。
タロイモサンドイッチ

マッシュしたタロイモに、砂糖・練乳・牛乳を加えてサンドしました。

台湾ではあんぱんの餡がタロイモになったタロイモパンとか、タロイモクリーム入りのケーキなどがあるんです。
カボチャ、サツマイモと同じように使えるかと思います。
タロイモまん
電鍋とホームベーカリーを使ってタロイモまんを作ってみました。
>>https://oolongsan.com/taro-buns-recipe/
餡にタロイモペーストを使用しています。
タロイモペースト(緩)の作り方
今度は先程のタロイモペーストより、もっと緩いトロトロなめらかバージョンを作ります。

ボウルに蒸したタロイモと砂糖(タロイモの1/2くらい)を入れ、ハンドブレンダーでなめらかになるまで混ぜる。
(冷えたタロイモを使用したため、鍋で温めながら作っていますが、温かいうちならボウルでOK)

トロトロになる量の牛乳を入れる。
ペーストの緩さはお好みで調節してください。

タロイモと牛乳をよく混ぜる。

粗熱を取り冷蔵庫で冷やしたら完成。
タロイモミルク

コップにタロイモペーストを入れて牛乳を注ぐだけ!
簡単で美味しいタロイモドリンクです。
台湾に行ったら絶対飲んでしまう大好きなドリンク。

タロイモのつぶつぶ感があるので、タピオカ用の太めストローで飲むといいです。
よく混ぜてね!
タロイモかき氷

かき氷にタロイモペーストをかけた。
台湾らしくタピオカや芋圓などをトッピングしても美味しいと思います。

日本でもカボチャペーストのかき氷などがありますが、イメージとしてはあんな感じ。
台湾ではよくかき氷のトッピングになっています。
芋圓も作れるよ

豆花のトッピングでおなじみの芋圓(タロイモ団子)も作れます。
コンニャクみたいだけどタロイモです(笑)
芋圓の作り方は別記事で紹介してるので参考にどうぞ。
>>https://oolongsan.com/taro-ball-recipe/
沖縄の田芋本当にありがとう!という気分です。

おうちで台湾なタロイモグルメを楽しんでね!
もっとタロイモグルメ?