この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
昼は台湾のソウルフード、麺線のテイクアウト&イートイン専門店「台湾佐記麺線」、夜は台湾の家庭的おばんざい食堂「台湾食堂888」。

今回は夜の「台湾食堂888」に行ってきたよ!
本記事では「台湾佐記麵線&台湾食堂888」で食べたものやお店の様子を紹介します。
台湾佐記麵線&台湾食堂888で食べたもの

まずは飲み物。
私はグァバサワー。

旦那は台湾ビール。
台湾ビールもあるのが嬉しいですね。

お皿が台湾でよく見る「おいしいのお皿」でした。
料理はもちろん、お皿やインテリアなども台湾な雰囲気満載で、台湾好きにはとても癒やされる場所です。

手作りの台湾ソーセージなので優しい味で美味しい。
たまに中華食材店で台湾ソーセージ(香腸)を買うのですが、やっぱり手作りの味は違いますね。
お肉もふわっとしていて美味しい。

大根餅も具だくさんでモチモチ。
家でも何度か大根餅作りに挑戦したけど、こんなにうまくできなくて現在頓挫中(笑)

日替わりメニューにあった淡水阿給です。
淡水に行ったことも阿給を食べたこともないのですが、これがまた美味しくて感激でした。
油揚げもしくは厚揚げに春雨を詰め、魚のすり身でとじた料理で、淡水の名物料理らしい。
ふわふわの魚のすり身と厚揚げの組み合わせが最高です。
今度は本場台湾でも食べてみたい。

モツやふわふわの鶏肉、アサリが入った具だくさんで豪華な麺線。
鰹だしが利いた日本人も大好きな味です。
麺は麺線の本場、新竹の工場から直輸入されているそう。
これが日本で食べられるなんて嬉しすぎです。

魯肉飯もちゃんと台湾の味。
全体的に、しっかりと丁寧に作られたホッとする味なんです。
「身体に良くて美味しいものを食べてほしい」というのが伝わる。
それから、台湾の美味しいグルメは全体的に茶色いのですが、パクチーや豆苗の緑、パプリカの赤、人参のオレンジと彩りよく魅せる店主さんの気配りが感じられます。
宅配サービスで注文したもの
新型コロナウイルスで外出自粛措置が取られ、「台湾佐記麵線&台湾食堂888」では宅配サービスを開始されました。
たまたま私の住む地域に来てくださる機会があったので、利用したときに食べたものを紹介します。
宅配サービスについてはお店のFacebookやInstagramで発信されているので、チェックしてください。

欲張りなので、メニューにあったもの全種類を頼んでしまいました。
ボリューム満点。
蓋を開けた瞬間から台湾の香りが漂う。

ピータン豆腐はクセがあるかな?と思って、最初は注文するかどうか迷っていたのですが、すんごい美味しくて「注文してよかった!」と思った一品です。
クセはそんなに強くなく食べやすい味。

手作りの優しく美味しい台湾ソーセージ。
ちゃんと甘くて台湾の味です。

個人的にいちばん感激したのはやっぱり大根餅!
大根餅大好きだからというのもあるけど、味付けが本当に美味しい。

家でこんなに台湾な味を満喫できるなんて、幸せすぎます。

肉や炭水化物が多めになってしまいがちですが、青菜炒めがあると野菜もたっぷり摂れていい感じ。
ニンニクが利いた台湾らしい味付けです。

肉のボリュームがすごい雞排(台湾唐揚げ)。
ちゃんとサクサククリスピーな台湾風の衣です。

何ヶ月ぶりに食べたでしょうか。麺線。
すごい台湾の味がします。
なんの調味料だろう?

麺はもちろん、モツにアサリ、鶏肉と具だくさんで美味しい。

シメの魯肉飯。魯肉飯もちゃんと美味しい。
しっかり煮込まれたお肉と高菜の相性がバツグン!
新型コロナウイルスで海外渡航制限がかかり、しばらく台湾に行けそうにない中、美味しい台湾グルメにとっても癒やされました。

台湾ロスが埋められるかと思ったら、逆に恋しくなってしまうという…(笑)
台湾佐記麵線&台湾食堂888のメニュー

毎週、日替わりメニューみたいなものがお店のSNSで紹介されます。
お目当てのメニューがあるときに行くのも良さそう。
※下記メニューはFacebookより





台湾佐記麵線&台湾食堂888の外観

店内は8人くらいのカウンター席のみ。
写真にあるように、店先にテラス席のような3人くらい座れる席がありますが、本当にこぢんまりとしたお店です。
お客さんで賑わっていることが多く、私が行ったときも私たちでちょうど満席になってしまいました。
予約していくのがおすすめです。

美味しい麺線を味わってね!