この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
カルディの台湾フェアで売っていて、一部の台湾好きの間で話題になっていた「冬筍餅(たけのこクラッカー)」。

たけのこ味のお菓子?何それ怖い…
食べればわかるさ!
きっと食べる手が止まらなくなるはず!
本記事では「冬筍餅」を食べた感想を紹介します。
冬筍餅を食べた感想

この見た目だけだったら、事前情報なしに、台湾のスーパーで手に取ることはなかったであろう「冬筍餅」。
ホテルのラウンジに置いてあるのを食べるまでは、謎すぎて食べたことがありませんでした。

1枚1枚がけっこう薄くて、それがまたいい感じの食感なんです。

正直、私にはたけのこの味はあまりわかりません。
原材料を見ると、たまねぎ加工品が入ってるようなので、どちらかというとフライドオニオンのような香ばしさがある。

そしてクッキー自体のほんのり優しい甘さ。

両方が合わさることで絶妙な病みつき度を生み出す。

油で揚げてあるのかな?
だけど全然クドくなくてサクサクいけてしまう。
あっという間に1袋なくなってしまう危険なお菓子です。
原材料・カロリーに注目!

ちなみに、たけのこ粉末0.49%使用されているらしいです。

1%にも満たないたけのこ…!
原材料の先頭から順に含有量が多いはずなので、たけのこよりたまねぎ加工品の方が強いんじゃないでしょうか。
ネギクラッカーもそうだけど、台湾のお菓子って甘い系でもネギとかたまねぎとか、いっけん相反するかも?と思う材料が使われている気がします。

Instagramでフォロワーさんに教えてもらって知りましたが、驚愕の570kcalです。
内容量は90gなので少し減りますが、それでも510kcalくらいはある計算になります。
美味しくてあっという間に食べてしまうけど、食べ過ぎ注意ですね( ˙-˙ ; )

作っているのは「日香食品行」という会社のようです。
公式サイトを見ると「芋仔餅(タロイモ?)」とかいろんな味があって、次回の台湾土産に買ってみたい!
日本で買えるお店
私はカルディの台湾フェアで買いましたが、ずっと売っているわけではなさそうです。
Amazonには個包装のが売っていました。
「冬筍餅」がもっと知られて人気が出たら、取り扱ってくれるお店が増えてくれるかもしれない!という期待をひそかに抱いています。

魅惑のたけのこ味のお菓子を味わってね!