Instagramのフォロワーさんに教えてもらった、台湾の便利グッズ「密封棒」。
袋を密封する道具で、100均などで買えるパチンと留めるタイプの密封クリップより「密封力がハンパなくていい!」らしい。

台湾土産に買ってみたらその強力な密封ぶりに感動!
本記事では台湾で「密封棒」を買った場所や使い方を紹介します。
Amazonでも売ってました!
台湾の密封棒はこんな感じ

価格はサイズや本数にもよりますが、だいたい1セット50元前後という感じです。

日本の100均などでよく見るパチンと留めるタイプは、気付いたら外れていたりすることがあり密封力も少し弱いです。
クリップをしたまま袋に圧力をかけると、空気が抜けていきますよね。
ですが、台湾の密封棒はほとんど空気が抜けていかないのです!


絶対湿気させたくないお茶っ葉も安心!
長さもいろいろ、カラーもいろいろあるのでお好みのものを選んでください。
小さな袋から大きな袋まで対応できます。

台湾の密封棒を使いだしてからは、その強力さから日本の密封クリップには戻れなくなっています。
密封棒の使い方

袋の口は横にまっすぐカットした方がいいです。
密封棒は袋の幅より大きいものを使用。

密封棒の頭を袋の山折りの部分に入れてスライドしていく。

スライドスライド〜

さらにグイグイとスライド。
袋の素材によってはスムーズにいかないときもあります。

簡単でしょ?
ちなみに開けるときは逆方向にスライドすればOKです。
表から見たらこんな感じです。

袋を押しても全然空気が漏れる気配がない!
湿度が高い台湾で、お菓子や茶葉などが湿気ないための強力さなのでしょうか?

パッケージの裏には使い方も載っている。
そしてMADE IN TAIWANなので台湾土産にもなって嬉しいですね。
密封棒が買える場所
日用雑貨が売っているお店によく置いてあります。
私が実際に買ったことのあるお店をメインに紹介します。
小北百貨

「小北百貨」は日用品の品揃えが多く、台所用品などの日用品が充実したホームセンター的なお店です。

台所用品コーナーに置いてあることが多いかも。

日用品がずらっと陳列されていて、宝探しのように楽しめます。
「小北百貨」は台湾北部から南部までお店があるので、ホテルの近くなどで寄ってみてください。
光南大批發

「光南大批發」は家電から雑貨、文具、CD、本、服、化粧品などあらゆるものが揃います。
例えるならドンキホーテのような感じのお店です。
「光南大批發」も台湾各地にあるので、お近くのお店に行ってみてください。
億萬里五金百貨 重慶店

寧夏夜市帰りに台北駅近くの「億萬里五金百貨 重慶店」でも発見しました。
「小北百貨」や「光南大批發」に似た感じで、日用品がたくさん売っているお店です。

2階の台所用品売り場で発見。
寧夏夜市に行くついでに寄ってみてください。
夜市
「士林夜市」でも売られているようです。(観光地価格なのか1本20元と意外とお高い)
台中「逢甲夜市」でも売っているのを見かけました。
大きめ夜市で探すと売っている可能性が高いかもしれません。
個人的には先ほど紹介した、「小北百貨」や「光南大批發」のような日用品店で買うほうがお得かなと思います。
密封棒(エニーロック)はネット通販で買えます
日本だとクラレがエニーロック(Anylock)という名前で販売しているみたいですが、台湾のものと比べると結構高いです。
Amazonを巡回していると、私が台湾で買ってきたものと雰囲気が似てるものを発見!
しかもエニーロックよりだいぶ安いです!
エニーロックもAmazonや楽天などで売っているようです。
エニーロックは韓国製なので、台湾のものとは別物なのかもしれません。
ちなみにエニーロックはロフト、東急ハンズ、ニトリなどでも売っているのを見かけたことがありますよ。

バツグンの密封力を体験してね!
もっと台湾土産探す?