この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
台湾のおすすめ朝ごはんに、ボリューム満点の台湾風おにぎり飯糰があります。

どのくらいボリューム満点かというと米 × 油條(揚げパン)という炭水化物祭!
本記事では宿泊したホテル近くに出店していた「飯糰時刻」で買ったおにぎりやお店の様子を紹介します。
飯糰時刻のお店の様子

宿泊していたシティスイーツ北門館の目の前に早朝から出店していました。
「飯糰」ののぼりが目立ってわかりやすいです。
台湾ではひょっこりと飯糰屋さんが出ていることがあるので、気になったらぜひ食べてみてください。

この飯糰時刻ではお客さんが並んでいる光景をよく見かけます。
出勤前に買って行くのかな?と思われる方がたくさん。
この日も少し並びました。
店員さんは手際がいいので並んでいてもすぐ順番がきますよ!

ビニールで包んだ布巾のような布に、熱々のご飯とたっぷりの具をのせて握るのが台湾スタイル。

具だくさんで大きいのが作っている様子からも伝わります。
飯糰時刻のメニュー

- 甜飯糰…ピーナッツ粉と砂糖の甘いおにぎり
- 香腸飯糰…ソーセージおにぎり
- 鮪魚飯糰…ツナおにぎり
- 鹹蛋飯糰…塩漬け卵おにぎり
- 魚鬆飯糰…魚のでんぶおにぎり
- 肉鬆飯糰…肉のでんぶおにぎり
- 素食飯糰…ベジタリアンおにぎり
- 起司飯糰…チーズおにぎり
- 豆漿(無糖・有糖)…豆乳(無糖・有糖)
- 米漿…お米とピーナッツの甘いドリンク
- 奶茶…ミルクティー
- 紅茶…紅茶
ドリンクはアイスかホットの選択ができます。
食べ台湾さんの記事に「意外とオススメ」と紹介されている、甘いおにぎりの甜飯糰もあって気になっています。
参考 飯糰霸 台湾おにぎりは砂糖とピーナッツ粉が入った甘い甜飯糰が意外とオススメ食べ台湾!
次回は甘いおにぎりにも挑戦してみたい。

起司飯糰…チーズおにぎり 50元
其它口味加起司…他の味にチーズを入れるのは プラス10元
紫米加5元…紫米はプラス5元
私は香腸飯糰を注文したのですが、「ソーセージ」という英語が通じず焦っていたら、店員さんが店頭の看板前まで出てきてくれて、指差し注文することができました。

発音が悪すぎるだけだったのかもしれませんが…!
台湾では漢字圏の特権「筆談」も可能なので、不安な方は食べたいものをメモして行くのもアリだと思います。
飯糰時刻のおにぎり

でかい!とにかくでかいです。重さもずっしり。

もしかしたら他にも入っているかもしれませんが分かる範囲で具の解説を!
- 香腸…ソーセージ
- 高菜
- 煮卵
- 油條…揚げパン
- 肉鬆…お肉のでんぶ
香腸飯糰は値段からもわかるとおり、贅沢なおにぎりなのかもしれません。
大好きな台湾ソーセージと高菜のコリコリ歯ごたえ、塩気が効いた煮卵、サクサクの揚げパン、甘みのでんぶ。

超好吃です。

具だくさんでかじるたびに違う具材がザクザク出てきて楽しいおにぎり。
米×揚げパンという炭水化物祭なのもあって、下手したら昼ごはんが食べられなくなりそうなくらいお腹いっぱいになります。
台湾でいろいろ食べ歩きをしたい場合は、お連れの方とシェアするというのもいいかもしれません。


ドーン!!もう1度その大きさを確認。

おにぎりのお供にコンビニでドリンクを購入しておきました。
たくさんあって迷います。

黒糖ミルクティーを選択。
日本のおにぎりだとミルクティーは合わないと思いますが、台湾のおにぎりは揚げパンが入っていたりして複雑な味なので、意外と甘いドリンクが合います。
美味しくてボリューム満点のおにぎりごちそうさまでした。

台湾に行ったら美味しくてボリューム満点な台湾風おにぎり「飯糰」を体験してみてね!
飯糰時刻のアクセス
飯糰時刻の目の前!おすすめホテル
香腸比起「ソーセージ」講「Hot dog」或許店家會比較好懂哦,臺灣很少聽到講sausage😅
謝謝!HOTDOG!😳
下次我會說“ HOTDOG”。