この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
台湾旅行で見つけた、ち◯ち◯にしか見えないヘンテコなヤツ「小丁丁」。
そんな人がいるかはわかりませんが、「小丁丁が欲しい!」という人のために、私がゲットしたお店や方法をまとめました。
※小丁丁がAmazonで買えるようになったので最後に追記しました
小丁丁って何?

このキャラクターを小丁丁と呼んでいる、台湾人と思われる方のブログやSNSを見かけて、「この子は小丁丁という名前なのかな?」と思い、そう呼んでいます。
「台湾 UFOキャッチャー ちんちん」など、けしからん検索ワードで検索しまくって、やっと辿り着いた答えです(笑)
台湾で見かけた小丁丁

寧夏夜市の近くに、UFOキャッチャーが集まったお店があり、そこに小丁丁がいました。
台湾でプレイしたことがある方ならおわかりかと思いますが、台湾のUFOキャッチャーは結構取るのが難しいです。
アームがヨワヨワで、掴んだかと思った途端にピャッと離してしまいます…

金額に納得できるのであれば、最低保証金額までお金を突っ込んでゲットするという手もあります。

寧夏夜市の小丁丁のUFOキャッチャーには、禮品售價(ギフト価格)60元と表示されていました。
つまり60元までお金を入れればもらえるという意味です。

50元までのプレイではまったく取れる気配がありませんでしたが、60元めではアームがしっかりガッチリと掴んで無事ゲット!



実はいちばん最初に小丁丁に出会ったのは饒河街夜市でのこと。

台南の安平古堡周辺は、グルメ屋台やゲーム屋さんが出店していてお祭りのようになっています。
店員さんの後ろのぬいぐるみが景品で、その中に小丁丁がいることが多い。
ここに限らず、各地の夜市で射的ゲームなどの景品になっていることが多いので、夜市でゲーム屋さんを見かけたらチェックしてみてください。

台南の繁華街をフラフラしているときに見つけた、湯姆熊歓楽世界台南巧立店というゲームセンターにいました。

ゲームセンターにいることもあるので、見かけたら覗いてみることをおすすめします。

中央公園駅周辺は、日本でいうと原宿や渋谷みたいな街です。

原宿R9広場の中に、小丁丁がいっぱい入ったUFOキャッチャーがありました。



高雄駅近くの50嵐の隣らへんにある、UFOキャッチャーがたくさん集まるお店にもいました。


歩いているとUFOキャッチャーだらけのお店があったりするので、見つけたら入ってみてください。
プライズショップの小丁丁
UFOキャッチャーや夜市のゲームを楽しみたいわけではない場合や、確実に手に入れたいという場合は、プライズショップで買うのがおすすめです。
ゲームが下手すぎる私はプライズショップで買いました。

西門は日本でいうと原宿や渋谷に例えられる街です。
MINISOの隣に七年級精品服飾という、プライズ品や雑貨などを扱うお店がありました。
プライズ品を販売するお店には、だいたいこんな感じで大きなぬいぐるみが飾ってあるので、見かけたら入ってみてください。
西門にはここ以外にも何店舗かプライズショップがありました。
台湾ビールグラスを探していて台北駅地下街のZ區をウロウロしていたら、ここにもプライズショップがありました。
台北車站地下街Z2出口の近くです。
原宿R9広場や新堀江商圈のあたりを歩いていると、すごい大きい小丁丁のぬいぐるみが飾ってあるお店が何店舗かあり、覗いて見るとどうやらプライズショップのようでした。
繁華街はプライズショップがある可能性が高そうですね!

UFOキャッチャーの最低保証金額より安いことが多いので、プライズショップおすすめ!
私がゲットした小丁丁

ぬいぐるみなヤツと…

なんかシリコンみたいなゴムみたいな、卑猥感が増した感触のヤツとがあります。

後ろ姿も愛らしい(笑)
お尻までちゃんと表現されています。
Twitterに小丁丁のぷるぷる具合を紹介する動画を載せたので、気になる方は見てみてください。
フォロワーさんが見つけた小丁丁
実は過去に、当ブログ【ぱいせー台湾】やSNSのアイコンに小丁丁を使用していました。
その関係で、SNSのフォロワーさんたちが台湾で小丁丁を見つけると「うーろんさんいました!」と嬉しい報告をくださることがあります。
そんなフォロワーさんが台湾で出会った小丁丁を紹介します。
番外編!タイにもいるらしい!
みなさん本当にありがとうございます!

かわいくてあやしい小丁丁をゲットしてね!
Amazonで買える小丁丁
なんとAmazonで小丁丁が買えるようになっているではありませんか!
台湾にはなかなか行けないし、大きなぬいぐるみを買って帰るのは大変なのでこれはありがたい。