高雄「田記豆漿」美味しい豆乳の朝ごはんに癒やされる

田記豆漿

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

台湾といえば豆乳の朝ごはん。

ホテル(塩旅社)から近かった田記豆漿tián jì dòujiāngに行ってみることに。

うーろん

美味しくて優しい豆乳に癒やされた!

本記事では「田記豆漿」で食べたものやお店の様子を紹介します。

田記豆漿のメニュー・注文方法

田記豆漿

焼餅や大根餅などのパン系はこのセルフコーナーから取ってきます。

田記豆漿

けっこういろいろな種類の食べ物があって迷います。

似たような見た目でも、文字を見ると入っている具材がそれぞれ違うみたい。

田記豆漿

食べたいのをお皿に取っていく。

田記豆漿メニュー

値段が気になる場合は、奥の壁に表示されています。

田記豆漿

熱飲區(温かい飲み物)冷飲區(冷たい飲み物)に分かれたカウンターで、鹹豆漿とか豆漿(豆乳)を注文して、そのとき一緒にパン系のお会計も済ませます。

田記豆漿
豆漿を注文した様子

指差しで「これこれ2個!」みたいな感じで通じました。

私たちが日本人とわかると、いろいろと説明して案内してくれる店員さんがいたので、そんなに難しくないはず。

田記豆漿で食べたもの

田記豆漿

今回食べたのものはこんな感じです。

田記豆漿
鹹豆漿

たっぷり具だくさん。

大きな油條(揚げパン)入りの熱々な鹹豆漿。

ピリ辛で酢も利いていて、食べすすめるとおぼろ豆腐のようになってくる。

台湾の豆乳ってなんでこんなに美味しいんだろう。

けっこう量があるので、2人でシェアで十分なサイズでした。

田記豆漿
左:韭菜盒 右:大根餅

韭菜盒はニラやひき肉入りのパイみたいな感じで、ニラのパンチが利いて美味しい。

大根餅はモチモチ。

台湾の大根餅ってシンプルなんだけど、ほんと美味しい。

田記豆漿
豆漿

冷たくてほんのり甘い豆漿(豆乳)が大好きです。

癒やされる味。

田記豆漿のお店の様子

田記豆漿
小籠包蒸しコーナー

実は小籠包もある。

食べられそうだったら追加で注文しようかと思っていたけど、意外とお腹いっぱいになってしまって食べられなかった心残り。

田記豆漿
調味料コーナー

小籠包や大根餅などにつけるタレは、ここから自分好みに調合して持ってくるシステム。

今回は通路沿いにあるテラス席で食べましたが、2階席もあるみたい。

田記豆漿の外観

田記豆漿

「田記豆漿」の文字が目立つわかりやすい看板です。

田記豆漿
うーろん

高雄で鹹豆漿などの豆乳な朝ごはんを食べるなら「田記豆漿」はいかが?

田記豆漿のアクセス

田記豆漿

田記豆漿(新樂店)

今回行ったのは鹽埕埔駅から近いこちら。

田記豆漿(大同店)

美麗島駅近くにもあるみたい。

高雄には何店舗かあるみたいです。

鹽埕埔駅近くのおすすめホテル

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。