台北「吳碗粿之家」碗粿(ワーグイ)と肉圓(バーワン)が食べられる優しいおじちゃんの老舗

呉碗粿之家

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

台湾行ったらこれ食べようという本に載っていて、味の想像が全くつかず気になっていた碗粿ワーグイ

一見プリンのような見た目ですが、食べたらまったく別物だった謎すぎる食べ物です。

本記事では吳碗粿之家wú wǎn huà zhī jiāで食べたものやお店の様子を紹介します。

碗粿は台南の料理です

碗粿は台湾南部の台南の料理で、台北で食べられるお店はめずらしいようです。

豚肉や椎茸などの具材の上にすり潰した米で蓋をして蒸した、茶碗蒸しの卵液が炭水化物になったような食べ物。

日本の食べ物では形容できない食べ物でした。

「吳碗粿之家」は台北駅からも歩いて行けるので、台南に行く余裕はないけど碗粿を食べたい方におすすめ。

吳碗粿之家で食べたもの

碗粿(ワーグイ)

呉碗粿之家
碗粿 40元

これが碗粿。

お店の親切なおじちゃんが蒸しあがった碗粿を持ってきてくれ、テーブルにある茶色いタレをかけてくれました。

「こうやって食べるんだよ〜」という感じでフォークでクリッとひっくり返してくれたところ。

お好みでニンニクを入れてねとも。

ニンニクを入れると一段とパンチが増しておいしいです。

碗粿は魯肉飯のような万人受けする「うまっ!!!」という味ではないかもしれません。

上の白い部分が米をすりつぶして蒸し固めたようなもので、その下にお肉や椎茸などの具がゴロゴロと。ボリューミーです!

具は台湾風味な八角や漢方っぽい味が効いています。

八角が苦手な方にはおすすめできないかもしれません。

おじちゃんがかけてくれた茶色いタレは、甘辛いみたらし団子のタレのようなもの。

上の白い部分はお餅とか白米みたいな淡白な感じなので、タレをかけることによりおいしさが増す。

虱目魚丸湯(サバヒースープ)

虱目魚丸湯 30元

碗粿を食べているとおじちゃんが話しかけてくれて、「スープも一緒にどう?」という感じのことを言っていました。

スープは丸い肉団子が入った貢丸湯もあったのですが、虱目魚(サバヒー)のスープが食べてみたかったので虱目魚丸湯を注文しました。

実はサバヒーのスープは魚の身がドーンと載ったものを雑誌で見たことがあって、それが出てくるのかと思っていたが、どうやらサバヒー団子だったようで、そこは少し残念というかここは台北だから仕方なかったのかも。

スープはとても優しい味で、碗粿がご飯のようなボリュームもあって味も甘辛いので、一緒に食べるとより食べやすくなりました。

日本のご飯と味噌汁みたいな感じなのかな?と思いました。

他のお客さんを見るとみなさん碗粿とスープを一緒に食べています。

これが台湾スタイルなんだな!と。

こうやってローカルなお店で地元のおっちゃん達に混じってローカルなご飯を食べていると、自分が台湾に溶け込んだような気分になってなんだか嬉しい。

▼台南で念願のサバヒードーンお粥を食べた記事もあるのでどうぞ

肉圓(バーワン)

肉圓 45元

「千と千尋の神隠し」で豚になった両親が食べていたあのぷるぷるが肉圓(バーワン)だという噂を聞いたことがあって、嘘でも本当でも食べてみたかったのです。

見るからにぷるぷるしています。

片栗粉を蒸したようなぷるぷる感でぷるぷるの層も厚いです。

碗粿も上の層は炭水化物で、肉圓も分厚い炭水化物だしで、かなりお腹にたまるメニューになってしまった。

碗粿と肉圓の両方を食べたい場合は、ひとつずつを2人でシェアするので十分だと思う。

肉圓の中にもお肉が入っていて、碗粿よりも台湾風味のパンチが効いています。

八角がダメな人は無理じゃないかなと思います。

おそらくお店によって八角の効かせ具合は違うと思うので、控えめなお店を探せば食べられるお店もあると思います!

吳碗粿之家のメニューと注文方法

お店に入ると水色の器がたくさん蒸されているコーナーがあります。

どう注文していいのかよくわからなかったのですが、お店のおじちゃんがとても親切にジェスチャーで水色の器を指差して「碗粿食べるの?」という感じで聞いてくれました。

「うんうん」と頷くと「2つかい?」という感じで個数を聞いてくれました。

記入式のメニューなどはなく、口頭でやりとりする必要がありますが、店内には写真入りのメニューが貼ってあり指差し注文可能。

吳碗粿之家メニュー
メニュー
  • 碗粿…お店の看板メニュー。ワーグイ。
  • 手工肉圓…手作りバーワン。透明感のあるプルプルの中に肉餡入り。
  • 綜合湯…総合スープ
  • 貢丸湯…肉団子スープ
  • 花枝丸湯…イカ団子スープ
  • 虱目魚丸湯…サバヒー団子スープ
  • 伯爵奶茶…アールグレイミルクティー
  • 仙草涼茶…仙草ドリンク

吳碗粿之家のお店の様子

観光客とわかるといろいろとお世話をしてくれる優しい台湾人が多いですが、こちらのおじちゃんにもとても親切にしていただきました。

お客さんは地元の方ばかりでローカル感あふれるお店です。

吳碗粿之家の外観

吳碗粿之家

黄色い看板がわかりやすいお店です。

またあのおじちゃんに会いに行きたいと思ったお店でした。

台北で碗粿や肉圓を食べたいと思ったら行ってみてください。

吳碗粿之家のアクセス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA