この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
台湾のふわふわカステラをご存知でしょうか?

カステラとシフォンケーキのいいとこ取りをしたような夢のような食べ物です!
本記事では日本人観光客に人気のエリア雙連駅近くにあって行きやすいふわふわカステラ屋さん「双連現烤蛋糕」を紹介します。
双連現烤蛋糕の読み方と意味
店名の双連現烤蛋糕。
なんだか呪文のような漢字ですがそれぞれの意味はこんな感じです。
双連…雙連(双連の繁体字。駅名)
現烤…焼きたて
蛋糕…カステラ、ケーキ
つまり双連の焼きたてカステラという意味です!
双連現烤蛋糕のメニューとケーキ箱
カステラのメニュー

この日は5種類でしたが、別の日は6種類あった。
メニューは日替わりなのかもです。

- 原味…プレーン
- 黒糖…黒糖
- 水果…フルーツ
- 珈琲…コーヒー
- 巧克力…チョコレート
- 起司…チーズ
初めての台湾ふわふわカステラだという方はまずは原味(プレーン)からぜひ試してみてください!
プレーンは卵の味がよくわかるおすすめな味です。
食べ比べるのもいいかも。

カステラには小さいサイズと大きいサイズ(600g)があります。


こちらのケースに入っている大きいサイズは1つあたり600gあり、値段は味により120~145元です。
ケーキ箱

紙製のケーキ箱が必要な場合は先に知らせる必要がある。

日本まで持ち帰る場合は、このケーキ箱に入れてもらった方がカステラが潰れる心配もなく良いかもです。

双連現烤蛋糕の外観

かわいいカステラのキャラクターと「双連現烤蛋糕」の文字が目立つわかりやすい外観です。



店頭にはこんなベンチもありここで食べることも可能。

週日公休 = 日曜休みという意味です。
双連現烤蛋糕のカステラ


厚みがすごい!!!

ナイフも付いているのでカットして食べられます。

フワッフワで卵の味が濃くてかなり美味しいカステラです!

カステラの濃厚な卵感とシフォンケーキのふわふわを組み合わせたような夢のような食べ物です。

前回は雙連駅で食べました。
雙連駅の近くには雙連朝市をやっている通りがあって、ちょっとした公園のようになっています。
駅の近くなので自転車も停めてあったりゆっくり座れる場所もあります。


大きさは結構なボリュームがあるように見えますが、本当にフワッフワなので食べるとそんなにどっしりとお腹にたまらず、思いの外パクパクいけてしまう世にも危険なカステラです。
台湾のふわふわカステラが大好きな私は、高円寺にある「新カステラ」というお店でもよく買って食べています。
>>https://oolongsan.com/koenji-new-castella/
「双連現烤蛋糕」でこのふわふわカステラを食べるまでは「そんなに違いはないかな?」と思っていましたが、やはり本場の味は違いました。
まずいちばん最初に感じたのは「卵の風味が濃くて美味しい!」です。

台湾に行ったらぜひ本場のふわふわカステラを味わってね!
双連現烤蛋糕のアクセス