台南「劉家粽子」具だくさんな贅沢ちまきとピーナッツちまきを食べました

劉家粽子

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

日本では小ぶりの具が入ったシンプルなちまきしか食べたことがなかったのですが、SNSなどで見かけた台湾の粽は大きな具がゴロゴロ入った美味しそうなソースやピーナッツ粉がかかっていて、ビジュアルから惹かれまくりでした。

そんな粽ですが、台湾の中でも北部と南部では少し違うようです。

台湾のちまき

南北で多少異なり、それぞれ「南部粽」、「北部粽」と呼ばれる。この他に、「客家粽」と呼ばれるもの、「鹼水粽」、「鹼粽」とよばれるあくまきなどがある。

北部粽
生の米を水に浸しておき、水を切ってから五香粉、胡椒、醤油などを加えて調味し、米を蒸すか炒める。ある程度火が通った状態で、肉などとともに竹の皮で包み、しっかり蒸す。
南部粽
生のもち米を水に浸し、豚肉、シイタケ、塩漬けアヒルの卵黄、エシャロット、落花生、栗、切り干し大根などの具とともに竹の葉に包んで、鍋で煮る。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%81%BE%E3%81%8D

南部の方が私たち日本人もあまり食べたことがないめずらしい粽が食べられそうです。

台湾南部の台南や高雄に行ったら「食べてみたい!」と思っていた粽を、台南の「劉家粽子」で朝ごはんに食べてきました。

本記事では「劉家粽子」で食べたものやメニューなどを紹介します。

劉家粽子で食べたもの

劉家粽子
特製肉粽 55元

特製肉粽はふつうの肉粽よりたくさんの具が入った贅沢バージョンの粽です。

うーろん
うーろん

せっかく食べるならこちらがおすすめ!

私たちはパクチー大好きですが嫌いな方は抜いてもらえますよ。

日本の粽に慣れているとデカすぎてびっくりです。1人ひとつで十分な大きさです。

劉家粽子

中にはゴロゴロとお肉や野菜などの具がたくさん入っていて食べ応えバツグンです!

メニューによると椎茸、卵黄、赤身の肉、脂身の多い肉、栗、ピーナッツが入っているようです。

この茶色の甘辛いタレは最初からかかっているのですが、セルフコーナーにもタレが置いてあって地元のおじちゃん達はみなさんドバドバとかけていました。

旦那
旦那

台南の人は甘い味付けが好きなんですよね!

日本人はデフォルトのままで大丈夫な人が多いかも。

劉家粽子
菜粽 35元

菜粽はベジタリアンメニューのピーナッツ粽です。パクチーがかかっています。

こちらはもち米なのでモチモチ。

見た目は全然違いますが、材料を考えるときな粉餅的な感じでしょうか?

きな粉じゃなくてピーナッツ粉ですが!

劉家粽子

ピーナッツ粽はどちらかというとおやつ感覚な感じがしました。

小腹が空いたときのおやつにいいな〜。

小腹を満たすにはデカすぎてきっと満腹になってしまうと思いますが…!(笑)

日本でもこんな粽が気軽に食べられたらいいのにな。

劉家粽子
味噌湯 15元

日本人にも親しみやすい味のシンプルな味噌汁。

粽は結構な大きさがあるので、味噌汁と一緒に食べるととても食べやすかったです。

劉家粽子

全部で合計105元でした。

こんな満腹ご飯が400円弱でいただけるなんて!

劉家粽子のメニューと注文方法

メニューにはそれぞれ番号が振ってあります。

粽子(ちまき)
  • 肉粽…豚肉粽[椎茸、卵黄、脂身の多い肉、赤身の肉]
  • 菜粽…ピーナッツ粽(ベジタリアン)[ピーナッツ、もち米]
  • 素料粽…豆系粽(ベジタリアン)[揚げた湯葉みたいなの、椎茸、ピーナッツ]
  • 特製肉粽…特製豚肉粽[椎茸、卵黄、赤身の肉、脂身の多い肉、栗、ピーナッツ]
飲料(飲み物)
  • 紅茶…紅茶
  • 可樂/雪碧/芬達…コーラ/スプライト/ファンタ
小吃類/湯(その他/スープ)
  • 味噌湯…味噌汁
  • 素味噌湯…ベジタリアン味噌汁
  • 肉燥飯…魯肉飯
  • 碗粿…蒸した米粉の中に色々な具が入っている
  • 魚翅羹…フカヒレスープ
  • 魚翅羹麵/米粉…フカヒレスープの麵入り/ビーフン
  • 魚翅羹燴飯…フカヒレスープリゾット
  • 大滷麺/米粉…あんかけ五目麵のような感じ/ビーフン
  • 素食大魯麵/米粉…ベジタリアンあんかけ五目麵/ビーフン
  • 什錦燴飯…中華丼

※パクチーが要らない場合は先に伝えます。

パクチーが要らない人は…

旦那
旦那

不要香菜!(ブーヤオシャンツァイ)って言えばOK

レジのカウンターにはメニューがなく、頭上に大きなメニューがあるだけでしたが、メニューに番号が振ってあるので口頭注文もしやすかったです。

うーろん
うーろん

No.2 アーンド No.4 アーンド No.7!

というふうに注文しました(笑)

劉家粽子のお店の様子

劉家粽子
テラス席

食べるエリアはいわゆる台湾のテラス席です。

屋根のある通路沿いにテーブルが出ていて、好きな席で食べます。

台南の景色を見ながらおいしい粽をいただく贅沢な時間です。

劉家粽子の外観

劉家粽子
外観

緑色の看板に「劉家粽子」の文字。大きな道路添いなのでわかりやすいです。

台湾南部に行ったら日本では味わえない具だくさん粽を食べてみてね!

劉家粽子のアクセス

劉家粽子

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。