この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
GRIIIxにOPF 550-Lフィルターを装着していろんな光をとらえてみた写真です。
今回は現像時にホワイトバランスはいじらず、フィルターの色味を活かしてみた。
▼フィルター装着の詳しい記事はこちら

▲海に降り注ぐ光線。
少し緑がかった色味はフィルターならではという感じがする。フィルムっぽい色味が好き。

▲駐車場で何気なく撮った1枚。実際にはこんなに光がじわじわ滲んでいなかったと思う。フィルターならではの表現がとても楽しい。

▲撮り比べていないのでアレですが、人形に降り注ぐ光もきっと柔らかいベールのように表現されている気がする。



▲▼水面に反射したような光は、さらに強くブワッと広がる表現になる気がする。


▲太陽を背景にした花も光を浴びて神々しいというか、美しさが際立つ。そしてフレアやゴーストも発生してなんだか幻想的。

▲階段の真ん中にゴーストが発生した。
フレアやゴーストをそこまで狙って撮っているわけではないけど、偶然の発生に遭遇するとなんだか嬉しい。

▲建物の壁に漏れた揺れるような光も素敵。

▲光の色や滲みがオールドレンズっぽさがあって好き。商店街やレトロな街並みとの相性がいいと思う。

▲ガヤガヤしたイルミネーションは私の現像技術が追いつかないせいか、いまだになんか微妙笑。肉眼で見たときの方が「きれい!」って感じた。

▲暗闇の中でぼやーんと光る看板や自販機の光もフィルターだから滲みを感じられるのかな?
最近はずっとOPF 550-Lフィルターをつけて撮影しています。GRIIIxのパキッと鮮やかな描写が苦手な人は柔らかくなるフィルターを試してみるのも手かもしれません。
▼GRIIIx記事・作例いろいろ