(∩^o^)⊃━☆゜.* 台湾レシピ記事まとめはこちら!

【RX100M3レビュー】女子の旅行カメラに最適!2年使い倒した感想

RX100M3

一眼レフやミラーレスってプロっぽくてかっこいいですよね。

しかしいちばんのネックはその大きさと重さです。

旅行中はただでさえ普段とは違う環境。

お土産などを買い込んだ重い荷物で、大きいカメラを構える余裕もなくなってきます。

無理して一眼レフやミラーレスを持ち歩かなくても、高級コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)を使用すればいい感じの写真は撮れます!

ここがポイント!
  • 旅行で持ち歩くのが苦にならないコンパクトさを希望
  • だけど画質や性能に妥協はしたくない
  • スマホ以上の画質とボケが欲しい
  • 自撮りしたい
  • 写真をすぐSNSに載せたい(Wi-Fiで画像転送可能)
旦那
旦那

こんなワガママをカバーできるカメラあるの?

うーろん
うーろん

YES!ワガママすぎる私の願いを叶えてくれたのがSONYのRX100M3です!

本記事ではRX100M3を2年以上使い倒した感想を作例とともに紹介します。

SONY RX100M3のいいところ

とにかく軽くてコンパクト

女性の一眼レフユーザーでよく聞くのが

  • 重くて持ち歩くのが面倒なので、今回の旅行には持って行かなかった
  • 持ってきたけど重いからホテルに置いてきた
  • 今回はスマホで撮る

というような話です。

女性にとって一眼レフの重さってかなり負担になります。

せっかく高価な一眼レフを買っても旅行に持って行かなかったら意味がないですよね。

女性はメイクグッズなどバッグの中に欠かせないものが多いわりに、男性に比べるとか弱いのでカメラの重さがネックになってきます。

RX100M3

その点RX100M3はとてもコンパクトで女性でも持ち歩くのが全然苦ではないです。

RX100M3は手のひらサイズのコンパクトさ。

重さは290gです。

うーろん
うーろん

350mlの缶ジュースよりも軽い!女子も安心!

首からかけるストラップなどをつけない場合はポケットに入れておくこともできるサイズ感です。

RX100M3

私はこのようなカメラストラップ(ヨセミテカメラストラップ)を使用しています。

肩や首がこることはほとんどないですし、旅行中は常に首から下げていつでも写真を撮れるようにしています。

RX100M3のアクセサリーはこちらの記事で紹介しています

>>https://oolongsan.com/rx100m3-accessories/

この気軽さこそ、旅先で写真を撮るのに重要な点だと思います。

「あの建物素敵だな!」「あっ、猫!」などなど、旅行中のシャッターチャンスは一期一会。

サッと撮れることが重要です。

旅行以外でも、ちょっとそこまでのお出かけに「とりあえずバッグに入れておこう!」と思えるので、不意に出会ったシャッターチャンスも逃しません。

一眼レフのようなボケが出せる(作例あり)

コンパクトデジカメの購入を迷う点は、一眼レフのようないい感じに背景がボケた写真が撮れるのか?という部分ではないでしょうか。

旦那
旦那

撮れます!!!

RX100M3は明るいレンズを搭載しているので、コンデジだけどいい感じに背景をボカした写真を撮ることが可能です。

鼎泰豊

小籠包もこんなに背景がボケてくれます。

世界豆漿大王

絞り優先(A)のF値1.8で手前のものにピントを合わせて撮影すれば、いい感じに背景がボケてくれます。

View Hostel(ビューホステル)

背景が遠いとより一層ボケが増します。

西門町 焼きトウモロコシ

夜間の撮影だって全然大丈夫!

フラッシュなしでこんなにキレイに撮れました。

台北駅

もちろん食べ物以外も背景をボカして撮影できますよ。

F値1.8の明るいレンズを搭載

RX100M3のF値は1.8です。

MEMO

F値は数字が小さい方が明るいレンズだという意味。
そして明るいレンズは高価です。

このカメラのF値というのがカメラのレンズの良し悪しを測るのに重要だと思う。

明るいレンズを搭載しているといい感じにボカした一眼レフで撮影したような写真が撮れるのです。

うーろん
うーろん

明るいレンズなら薄暗いカフェでも、フラッシュを焚かなくても全然大丈夫!

今までいろんなシーンで撮影してきましたがフラッシュを使ったことはほとんどありません。

フラッシュを焚くと雰囲気ぶち壊しな写真になってしまいがちですよね。

もともとのレンズの明るさがあるからブレにくく、初心者が失敗しがちな写真のブレも少なくなります。

最近のスマートフォンのカメラも画質や性能が良くなりましたが、それでも高級コンデジには敵いませんし夜景や接写には弱いです。

キレイな夜景や美味しそうな食べ物を間近でキレイに撮影するにはまだまだ高級コンデジの方が性能は上です。

自撮りとローアングル撮影が可能

こんな感じで液晶画面が上方向に180度動かせるので自撮りも可能。

RX100M3

セルフタイマーもあるので旅行先で気軽に記念撮影もできます。

周りに誰か撮ってくれる人がいないときや、海外などで他人にカメラを渡すのが不安な場合も、画面を確認しながらの自撮りが可能です。

YouTubeなどの動画を撮りたい人にも便利な機能ですね。

RX100M3

画面は下方向にも動かせるのでローアングル/ハイアングルの撮影もつらくないです。

RX100M3

ローアングルの撮影というのはこういう状況。

子供や動物を子供/動物目線で撮りたいとき、自分が無理して屈まなくてもカメラを下に向ければ画面を確認しながら撮影することが可能なんです。

他にもスカイツリーのような高さのあるものを地面側から全体像を撮りたいときにも、地面に這いつくばらず撮影ができます!

ファインダーとフラッシュがある

RX100M3はコンパクトだけど、ファインダーとフラッシュがひそかに格納されています。

RX100M3

私も最初は「ファインダーなんていらないかな」と思っていました。

リゾートに持って行きたいと思っている方はきっと「あってよかった」と感じるはず。

なぜなら日差しが強いと画面が見づらく、撮影に影響が出ます。

炎天下のスマートフォン画面を思い出してみてください。

見づらくて手で影を作って画面を見たことがありませんか?

こんなときにファインダーがあると日光に影響なく撮影できます。

私がよく行く台湾も日差しが強くて画面が見づらいことがあるので本当に助かっています。

明るいレンズなのでフラッシュを使う機会はあまりないかもしれませんが、雪の粒を入れた写真を撮りたいときには大活躍です。

モバイルバッテリーで充電できる

RX100M3はモバイルバッテリーで充電可能です。

SONY RX100M3
RAVPower モバイルバッテリー

旅行先では1日中動き回って撮影するということも多いですよね。

途中で充電がなくなるなんてこともあるかもしれません。

外出先で急にデジカメの充電がなくなってもモバイルバッテリーを持っていればすぐに充電できます。

私が普段から愛用しているのがRAVPowerのモバイルバッテリー。

USBが2ポートあるのでカメラとスマートフォンの同時充電が可能で便利すぎです!

もちろん純正バッテリーも売っているので、予備で持っておくというのもおすすめ。

Wi-Fi接続で画像を転送できる

当ブログ【ぱいせー台湾】では台湾旅行情報をメインに紹介していますが、旅行中はリアルタイムでTwitterフォロワーさんに台湾で撮った写真をシェアしています。

こんな感じで。

なので現地で撮った写真をすぐシェアできるというのは私にとって大きなポイントです。

SNSにリアルタイムで載せたい人も多いはず。

RX100M3ならスマートフォンにアプリさえインストールしておけば、いつでもどこでもWi-Fiで転送できます。

SONY RX100M3のダメなところ

コンデジなのに一眼レフレベルの撮影ができるRX100M3

ひとつだけデメリットがあります。それが値段。

RX100M3は2014年発売の機種ですが全然価格が落ちず高価なままです。

この価格ならエントリーモデルの一眼レフが買えてしまいます。

もちろん高いのには理由があってそれが今まで解説してきたとおりです。

コンパクトで旅行に持って行くのに苦にならない重さ。

それなのに高画質で一眼レフに負けない写真が撮れるRX100M3

多少お値段が張っても結果的には満足できるはず。

SONY RX100M3の作例

ここからはいろいろなシーンで撮影したRX100M3の作例を紹介します。

RX100M3作例

花も鮮やかでいい感じ。

RX100M3作例

桜だって背景をボカして撮影できますよ。

RX100M3作例

逆光でもそれが逆に趣のある写真になったり。

RX100M3作例

夏の青空はとってもいい色。

RX100M3作例

何気ない日常も。

RX100M3作例

薄暗い部屋での接写も雰囲気のある写真になる。

この写真はほぼ撮って出しなのですが、RX100M3の作り出す絵は雰囲気があって好きです。

RX100M3作例

もちろん白黒写真もかっこよく決まります。

RX100M3作例

夜間の撮影もフラッシュ無しでちゃんとできます。

RX100M3作例

ネオンの写真もバッチリ。

RX100M3作例

夜の街並みもいい雰囲気。

RX100M3作例

薄暗いゲームセンター内の撮影もネオンのキラキラをちゃんと保っています。

暗い場所やネオンの撮影が難なくできるのはスマートフォンにはできない高級コンデジの強みです。

RX100M3作例

マニュアル撮影(M)で露光時間を長くすると光跡写真も撮れます。

こういうちょっとおもしろい写真を撮影したい人にもおすすめです。

SONY RX100M3のまとめ

昔は旅行に一眼レフを持って行ったこともありました。

ですがレンズと本体という重くてかさばる荷物に嫌気が差してあまり持ち歩かなくなり…

うーろん
うーろん

そんなときに出会ったのが画質もコンパクトさも兼ね備えたRX100M3

RX100M3を手にしてからは旅行にはもちろん、普段のお出かけにも毎回持って行き、まさにヘビロテ状態。

貴重な旅行先でシャッターチャンスを逃してはもったいないです!

予算に余裕のある方は、RX100M7という最新機種も出ています。

動画撮影より写真撮影がメインならRX100M3の方が機能と価格のバランスがよくお買い得です。

ここがポイント!
  • 旅行で持ち歩くのが苦にならないコンパクトさを希望
  • だけど画質や性能に妥協はしたくない
  • スマホ以上の画質とボケが欲しい
  • 自撮りしたい
  • 写真をすぐSNSに載せたい(Wi-Fiで画像転送可能)

実はカメラマン伴貞良さんの、RX100だけで撮った写真を紹介するブログを見て「コンデジでもこんなに雰囲気のある写真が撮れるんだ!」と思い購入に至りました。

伴さんのは初代のRX100ですが、Wi-Fiでシェアできるというのが私の外せない条件だったのでRX100M3を選択。

この辺はそれぞれの用途に合わせて選べばいいかと思います。

その伴さんが出版しているRX100の撮影ガイド。

カメラ初心者は基本的な使い方やカメラのことを知ると、もっといい写真が撮れるようになります。

こういうときはどんなモードで撮影したらいいのかとか、基礎から知っているのと何も知らないのとでは写真の仕上がりに差が出てきます。

伴さんのブログで紹介されるセッティングの記事だけでも初心者にはかなり参考になるので、カメラを購入したら読んでみるといいと思います。

うーろん
うーろん

RX100M3を持ち歩いて、たくさんの素敵な思い出を残してね!

RX100M3アクセサリー紹介記事はこちら

実は浮気しました…笑

それでもRX100M3は売り飛ばしていません。

撮影シーンにあったほうを使って併用していく予定です。

Amazonをもっとお得に利用する方法

Amazonで買い物するなら、Amazonギフト券に現金をチャージして使うともっとお得に買い物ができます。

現金でチャージするたび、最大2.5%ポイントが還元されます。

プライム会員なら使わない手はない!

Amazonギフト券

いつ終わるかわからないキャンペーンなので、今のうちにお得に利用しちゃいましょう。

今なら初めてのチャージで1000円分のポイントがもらえる!

コンビニ・ATM・ネットバンクが対象