FUJIFILM X100Fを買ってからというもの、写真を撮ることが本当に楽しい。
本記事では、そんなX100Fをさらに使いやすくオシャレにするために買ったアクセサリー類を紹介します。
カメラ本体のレビュー記事はこちら
>>https://oolongsan.com/fujifilm-x100f/
液晶保護フィルム
これはカメラと同時に買ったほうがいいです。
触れたり擦れたりしていつの間にか傷ついたりするけど、液晶保護フィルムがしっかりガードしてくれる。
ちなみに液晶保護フィルムは、カメラを購入したフジヤカメラで貼ってもらいました。

店員さんがプロの技でめっちゃキレイに貼ってくれたので、気泡もなく美しい仕上がりです。
その時の様子はこちら。
>>https://oolongsan.com/fujiya-camera/
SDXCカード
私がいつも買っているのは楽天風見鶏のサンディスクのSDXCカードです。
海外リテール版なので安いけどちゃんと使えて、コスパ最高です。
SDカードの選び方については、ビックカメラのサイトがわかりやすいので参考にどうぞ。
SDカードリーダー
Mac miniを使用していて、カードリーダーがついていないので、Transcendのを購入しました。
安くて安心のメーカーです。
1年以上コンスタントに使用してきて、1度も読み込めなかったことはありません。
たまーに反応しないときがあるけど、抜き差ししたら読み込み開始します。
転送速度は、パソコンの性能にも左右されるのではないかと思います。
私のMac miniはちょっとハイスペックにカスタムしてあるので、めっちゃ読み込み速いです。
あと、SDカードにいっぱい写真が入っていると読み込み時間はかかります。
継手リング・フィルター・キャップ

すべて楽天にある「八仙堂」というカメラ用品専門店で購入したものです。
※八仙堂さんは楽天での販売は終わったようです

X100F使用者のアクセサリー紹介ブログなどを見ると、レンズフードを付けている人が多いようです。
しかし、個人的にはなるべくコンパクトにしたかったので、継手リング+フィルター+キャップというスタイルで、とりあえず1週間くらい使用してみた。
コンパクトさは良かったんだけど、「おっ、いい景色!」と思ったときにササッと撮影するには、キャップがどうにも邪魔くさくて。
俯瞰で撮るときは、キャップの紐がフレームインすることもあって少し煩わしかった。
私の撮影スタイルには合わないことがわかった。
レンズフード
最終的に1年以上このスタイルで撮影しています。

物は試しということで、Amazonで見つけたGood Productというメーカーのレンズフードを購入してみた。
中国製ですが色味も塗装もいい感じで、とてもX100Fに馴染んでいます。
とにかく49mmであればハマると思うので、気に入ったお店で買ってみてください。

そして私のX100Fの最終形態は継手リング+フィルター+フードという形になりました。




けっこう出っ張る。

見た目はとてもかっこいい。
ちなみに、フィルターは全然なくてもいい人なのですが、レンズがむき出しというのが怖いので、保護のために付けているだけです。

なぜなら、肉汁ジュージューのステーキを間近で撮影したいから!
生レンズに肉汁が飛び散ったらショックで眠れません(笑)
フィルターにガードしてもらうというわけです。
フィルターは完全にキャップ代わり。
それから、フードは本来、フレアやゴーストを防ぐために付けるようですが、個人的にはそういうのも味の1つかなと思っているので、実は私には必要ないのです。
ですが、キャップなしだとレンズ保護の観点から少し心細かったので、レンズ保護にもなりそうなフードを付つけてみようと思った次第です。
庶民な私にとっては驚愕のお値段ですが、富士フイルムからも純正のフードが出ています。
お金持ちの方はぜひ純正を。
ちなみに純正フードには、継手リングみたいな役割を果たすアダプターリングが元々ついているようです。
ヨセミテカメラストラップ

私のX100Fはブラックなので、黒地に赤ラインのこのストラップがいい感じに映える。
ちなみに私が買ったのは105cm。
似たようなデザインでもっと安いメーカーのもあるよ。
目立つ部分だし見た目も大事な私は、ヨセミテカメラストラップにしてみた。
適度な太さで長時間肩にかけていても、食い込むことなく、痛くもならず。
接続部分は革が使用されていたりと、こだわりの感じられるデザインです。
バッテリー(NP-W126S)
旅行先ではこまめに充電する余裕もなかったりするので、替えのバッテリーがあると便利です。
富士フィルムの純正バッテリーNP-W126Sはお値段が高くて…
貧乏な私はサードパーティ製のバッテリーにしました。
Amazonで検索すると2,000円前後でいろいろなメーカーのものが出てきます。
正直全然知らないメーカーばかりで、最初は「口コミ数が多いのでいっかな」と思いました。
が!モバイルバッテリーで愛用しているRAVPowerのものを発見したので、それを買いました。

しかし、RAVPowerの口コミを見てみると、なんか日本語がおかしいめちゃ怪しい低評価があったんです。
ひねくれ者なので「これってライバル社が書いた、RAVPowerの評価を落とすための低評価なんじゃ!?」と思ったのです。
そこで気になったのが、NP-W126Sを検索するといちばん最初に出てきて、口コミ数も多く、まさに私が「これでいっかな」と思っていたHomesuitというメーカー。
「Homesuit」「Homesuit 国」「Homesuit メーカー」「Homesuit 原産国」とかいろいろ検索しても、メーカーの公式サイトらしきものは皆無。
あ、ちなみにRAVPoweはアメリカのメーカーで公式サイトもちゃんとあります。
Amazonの口コミのサクラ度をはかるサクラチェッカーに、Homesuitの商品をかけてみたらアウトでした。

サクラ度90%!!!
あとはTwitterでこんなのも見つけた。
低評価にしたら「返金するから高評価に変更するか削除して」っていうメールがくるっぽい。
完全にアウトですね。
液晶保護フィルムやストラップなど、カメラに直接影響を与えないものなら、怪しいメーカーのものでもいいとは思う。
バッテリーなど、万が一発火したりというトラブルが起きた場合、カメラ自体にダメージが及びそうなものは極力ちゃんとしたメーカーを使いたい。

それなら富士フイルム純正バッテリーを買えよ〜
(╭☞•́⍛•̀)╭☞それな
せっかく買った高いカメラなので、バッテリーだけはちゃんとしたメーカーのを使いましょう!
ということがあったのですが、AmazonからRAVPowerの製品が締め出されたようで…( ˙-˙ ; )
RAVPowerもサクラレビューをしていた疑惑があるっぽい。
今のところ私のRAVPower製の互換バッテリーは問題なく使えていますが、心配な方はやはり純正を買うのがおすすめです。
どうしても安くおさめたい方は、サクラチェッカーで確認して買うのが良さそうです。
モバイルバッテリー

X100FはUSBケーブルに繋いで、モバイルバッテリーからも充電できます。
外出先でiPhoneとX100Fを充電しているのは、RAVPowerのコレです。(RAVPowerのモバイルバッテリーは楽天で買えます)
スマートフォン用に、モバイルバッテリーを持ち歩いている方も多いのではないでしょうか。
コレ1つかばんに入れておけば、いざというとき安心です。
まとめ
これが私が愛用中のX100F用のアクセサリーです。
カメラの使い方に共通点があったら参考にしてください。

X100Fをオシャレに便利に使ってね!
カメラ本体の記事はこちら
最新版X100Vにする?
Amazonで買い物するなら、Amazonギフト券に現金をチャージして使うともっとお得に買い物ができます。
現金でチャージするたび、最大2.5%ポイントが還元されます。
プライム会員なら使わない手はない!

いつ終わるかわからないキャンペーンなので、今のうちにお得に利用しちゃいましょう。