この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
暑くもなく寒くもない絶好の季節到来!
この季節が長く続いてほしいのにもう終わりそうな気配を感じる…
久しぶりに銀座方面へお出かけしたのでスナップ写真をお届け。
東京駅から銀座あたりは外国人客が多いけど、日本橋あたりまで来るとだいぶ落ち着いた雰囲気になる。

まずはカツカレーオールスターズというカツカレーのイベント?でカツカレーを食べる。
1週間ごとに違う店のカツカレーが味わえる魅惑のイベント。
カツカレー元祖の店「銀座スイス」の旧店舗にて開催。
行った週は「松本メーヤウ」という長野のお店のカツカレーでした。
普段は長野まで行かないと食べられないのでレアなのだ。

看板メニューのカシミールカレーに惹かれたけど辛口とのことで、そちらは連れに注文してもらい。
カレーっておいしそうに現像するのがむずかしいけど、おいしそうに現像できた気がするけどどうだろう。

私はいちばん辛くないトマトチキンカリーにした。
ミニサイズのカレーを付けられたので3種類ぜんぶ味わうことにした。
カツに合うように?シャバ気味のルーで、さらっとしているのにちゃんと病みつきな旨みがある。
グリーンカレーが和風な感じで薄切り肉入りだったりと、味わったことのない新鮮さがおもしろい。

旧店舗の佇まいもいいですね。

ソフトクリームで水分補給。
ソフトクリームの値段上がった…?

ちょっとだけ気になっていたソニーパークへ。
この日は展示とか何もやっていない期間でしたが、館内を見たり撮影したりはOKな感じだったのでまわってみた。

建物の作りがとてもかっこよくて、次回の展示の準備も少しあったりで、おもしろ撮影スポットではある。

写真好きっぽいカメラ持った人がちらほらいたり。

オシャンティだからどこを切り取っても絵になる気がする。

屋上まで登ってみた。

銀座をあとにして日本橋方面へ。

明治屋の建物がとてもかっこいい。
GRIIIxでいい感じに収めたかったけど、建物撮影でのGRIIIxの画角にまだ慣れない。
大通りの反対側に渡って撮れば全体的に入るのはわかっているけど、そうもしていられないときもある。
いい感じに収める方法、構図を模索中。

高島屋は大通りの反対側から撮影できたので、全体像が入るからむずかしくなかった。
ヨーロッパにありそうなかっこいい建物がたくさん残っている日本橋はやっぱりなんか好きなんだな。

かと思いきや、近代的なビルもかっこよかったりして、新旧の建物の魅力を味わえる素敵なエリアです。
背が高いビルは無理に全部を収めないで、好きなポイントを収めればいいのかなー。
あの細かいガラスがかっこいいと思った。

奥に見える橋が日本橋。
上は首都高。
薄暗い高架下っぽさがいいなと思い。

ゴミ収集車の青と花の色合い、空気感を収めたかった。

この日は天気が良くてOPF 550-Lのにじみ、ホワホワ感が一層増していた気がする。
桜の季節は終わったけど、緑が生い茂る様子もなんかいいよね。

日銀の建物もめっちゃかっこいい。
これもどこを切り取るか苦戦した。
GRIIIxの画角むずかしい。

素敵な2人。

神田のガード下。
- RICOH GRIIIx
- OPF 550-L
▼GRIIIx記事・作例いろいろ