RICOH GRIIIx / GR3x 名古屋旅のハイライト!ど定番巡りと写真で残す思い出

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

名古屋へ旅行してきた。

新幹線で通過したことは何度もあるけど、降り立って歩き回ったのはほぼ初めて。

名古屋初心者らしくど定番っぽいスポットに出かけて撮影した写真を紹介します。

名古屋駅に着いた頃にはもう暗くなっていた。

大都会名古屋に感激。

東京の方が都会かも知れないけど、地方の中でもやはり大都会なんだな〜と。

アパホテル〈名古屋駅前北〉

今回宿泊したのはアパホテル〈名古屋駅前北〉です。

名古屋駅周辺にはアパホテルがいくつかありますが、喫煙部屋ありのアパがここだけでした。(私は吸わないけど連れが喫煙部屋希望だったので渋々…)

だがしかし!部屋に入った途端、タバコ臭さに辟易。今後は禁煙部屋にしようと誓ったのでした。

喫煙者の連れも同じ意見でした。おいおい。喫煙しない私にはしんどかった。

それ以外は必要なものがコンパクトにまとまっていて快適でした。お部屋もコンパクトだけど。

アパホテル〈名古屋駅前北〉には大浴場もあるけど行くのが面倒で利用しなかった。大きな風呂に入るチャンスだったのに。(疲れていた。)

狭いお風呂が嫌な方にはいいかも。

翌朝の窓からの眺め。

朝食ビュッフェ会場

予約時に朝食ビュッフェをつけてみた。

台湾小皿料理のビュッフェだけど、どの辺が台湾なのか謎な感じです。

ミニ肉まんとシュウマイかな?笑

でも念願だったアパ社長カレー(左端)が食べられたのと、名古屋グルメっぽい手羽先の照り焼きみたいなのはおいしくておかわりしたので個人的にはまあまあです。

アパ社長カレーもおいしかった。

でも次回は朝食付きにせず、近くの喫茶店で名古屋モーニングを食べた方がいいかもと思ったのも事実。

アパ社長の水

数年前、初アパホテル宿泊時にこの水を見て衝撃を受けた。

社長の顔を認識してもらうにはいいアイディアですよね。

今も健在で再会できて嬉しい。

アパホテルの紹介はこの辺で終了。

名古屋コーチン名古屋めし御膳

名古屋着の晩御飯に食べたのは名古屋コーチンの親子丼で有名な「鳥開総本家」

手羽先の「風来坊」と迷ったけど居酒屋気分ではなかったのです。

親子丼と手羽先唐揚げ、鶏どて味噌串かつなど、名古屋グルメを満喫できるセットがあったのでそれにしてみた。

手羽先が本当においしくてもう1本食べたい気分でした。

ジューシーぷりぷりで大人な味付けでありつつ病みつきなスパイス。

親子丼は甘みある味付け。名古屋コーチンの身は食べ応えあっておいしい!

卵黄ものっていてとろーり濃厚。

名古屋コーチンを満喫できる親子丼で嬉しいです。

丼が大きめだったので食べ切れるか不安でしたが、あっという間に完食。

付け合わせのひじきのお惣菜が梅味?でさっぱりしていて箸休めにぴったりでした。

親子丼も手羽先も名古屋コーチン使用と国産若鶏使用と2種類あったが、名古屋に来たなら名古屋コーチンがおすすめです。(もちろん値段の差はありますが。)

左側が「鳥開総本家」の並び列で、右側が「矢場とん」の列。

さすがに矢場とんの列はすごかった。

普段は並ぶのは避けがちですが、旅行先のグルメだと話は別というか。

食べてみたい有名店は経験しておきたい。

15分くらい並んだでしょうか。

新幹線駅なので休日は有名名古屋グルメのお店はどこも並び覚悟かもしれない。

スガキヤ

名駅エスカを歩いているとスガキヤがあった。

かわいい外観で目立っている。

スガキヤも体験したかったなー。

アパホテル近くにあったやたら目立っていた看板。

朝の名古屋駅新幹線口方面。

向こう側に見える高いビルはモード学園。

これからそちら側に向かうのだ。

向こう側へのあやしい通路を通り。

ナナちゃん人形

ナナちゃん人形が見たかったのだ。

ナナちゃん肩こり中でした。

モード学園

ナナちゃん人形のすぐそばにモード学園がある。

モード学園を目指していくとナナちゃんにたどり着けると思う。

新宿のモード学園とはまた違うデザインで写真映えするけど、この近距離だとGRIIIxの画角に全てを収めるのは無理。

地下鉄で栄駅を目指したくてたどり着いたのは近鉄名古屋駅でした。

未知の大都会の駅は迷路です。

オアシス21

なんとか引き返して地下鉄に乗って栄駅まで出てこれた。

「NAGOYA」オブジェがあるから来てみた。

とんだお上りさん具合。

繁華街の栄駅には大きな公園があって、大都会なのに自然のオアシス感もあってすごくいいなと思う場所でした。

都会の喧騒を感じさせないゆったり感と鳥や散歩されてる犬、ベンチで休む人々。

エンゼル広場

噴水もあったり。

すぐそばにはこんな高いビルが建設中だったりする。

カタカナの「マツザカヤ」がなんかレトロでかわいい。

この辺りは東京でいう銀座っぽい雰囲気だと思った。

矢場とん矢場町本店

豚のイラストのビルは矢場町にある「矢場とん 矢場町本店」

あれを目指して行くぞ!

矢場とんの豚がお出迎え。

バックスタイルもぜひ。

並びながら撮影した。

本店だからか?ここもなかなかの行列。

外で15分。中でも15分くらい並んだかな〜。

鉄板ひれとんかつ定食

寒かったので熱々の鉄板焼きに惹かれた。

キャベツたっぷりでお肉がっつりでも食べやすい。

みそだれも濃すぎずいい塩梅。

味噌汁を豚汁に変更したんだけど、思いのほかでかいお椀で出てきてびっくり。

細切れの豚肉がたっぷり入っていたけど、野菜はあまり入っていなかった。

ネギトッピング

プラスでネギトッピングにしたのでキャベツとネギでさっぱり食べられた。

GRIIIxのマクロが使える瞬間。

名物わらじとんかつ定食

こちらは連れが注文したわらじとんかつ。

みそとソースの2種類の味で楽しめる。

わらじはお肉を薄く大きく伸ばしてあるのかな?

大須商店街をふらり。

今回ここにいちばん来てみたかった。

飲食店や韓国や台湾の屋台などが並び活気がありつつ、神社の参道なのか?和な雰囲気もあってすごく不思議な空間でおもしろかった。

「大須」のネオン提灯がかわいい。

屋根があるから雨の日も安心。

レトロな小道があったりして写真撮影も楽しめるエリアでした。

お天気に恵まれてよかった。

招き猫がいたり。

秋葉原っぽいあやしい雰囲気の電器屋が集結したようなビルがあったり。

吊るされた基盤を売っていた。

ブラジルやベトナムなど外国料理の店が並ぶエリアもあって、移民っぽい人たちもたくさんいた。

東京の新宿や渋谷みたいなエリアはインバウンド客によるオーバーツーリズムで出掛けるだけでどっと疲れるけど、名古屋はそこまでインバウンドインバウンドしていなくて、意外な穴場なのかな?とも思った。

外国人観光客ではなく住んでいる外国人かなという感じ。だから落ち着いている。

まんだらけもあった!

コンパル 大須本店

名古屋といえばコンパルのエビフライサンド。

食べたいけど小麦なので、ここでは我慢。

人気だし本店だしで店前には人がわらわらいた。

レゴランドがある愛知県らしくレゴ製の路線図があった。

そろそろ帰りの新幹線に乗るため、名古屋駅へ。

コンパル サンロード店

名古屋駅にもコンパルがあるのでそこでエビフライサンドをテイクアウト。

エビフライサンド

家に帰ってから食べたけど、めちゃおいしくて感動。

出来立てだったらどんだけおいしいんだいっ!

冷めてもちゃんとおいしいってすごい。

厚めの卵焼きとエビフライと千切りキャベツ、それらを挟むこんがりトーストのハーモニー。

次回はコンパルでモーニングに挑戦しようかな。

帰りの新幹線から見えた富士山。

正直この旅行で住みたいくらい気に入った名古屋です。

都会なのにいい塩梅で自然豊かな場所もあり、住みやすそうだなと思った。

そしてグルメも口に合う!これ大事。

いやいや、名古屋のほんの一部を見ただけで知ったつもりになってはいけないけど。

また近々名古屋に旅行したい。

撮影情報
  • RICOH GRIIIx
  • OPF 550-L
  • 現像

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA