この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
秋に撮影した写真をお届け。
撮影設定はこんな感じ。
- イメージコントロール:ネガフィルム調
 - 彩度:-2
 - 色相:0
 - キー:0
 - コントラスト:+3
 - コントラスト(明部):+4
 - コントラスト(暗部):-4
 - シャープネス:0
 - シェーディング:0
 - 明瞭度:0
 - 周辺光量補正:OFF
 - ハイライト補正:ON
 - シャドー補正:弱
 - 長秒時ノイズ低減:OFF
 - 高感度ノイズ低減:OFF
 - WB:マルチパターンオート
 - WB補正:B:5
 - ISO:その時々
 - 露出補正:-0.3
 
スナップ撮影のときは低速限界値を1/500にしているんだけど、条件によっては勝手に1/30とかになるんだけどどういうこと?
1/500だと暗くなりすぎて写真として成立しないからGRIIIxが勝手に判断してるってことなのかな?

▲渋谷はハロウィーンイベントの会場ではありません。昼間はわりと平和だった。みんなが集まらないようにハチ公が見えなくされていた!

▲ハロウィーンだから?常にこうなのかわからないけど、ピカチュウなどの着ぐるみ姿のマリオカート集団がいた。
警視庁の車が停まっていたりと若干の物々しさ。

▲ラフォーレ原宿の店内撮影OKの展示。
デコレーションされた棺桶や位牌とか「時代だな〜」と感じる展示でした。


▲東京国際映画祭で「ゴジラ-1.0」観てきました。

▲高円寺のお祭り。


▲スーパーの前で飼い主を待つわんちゃん。かわいすぎる。もう飼い主の動向しか見えてない。

▲イメージコントロール「レトロ」で撮影。淡くてフワッとした印象。

▲でもやっぱり「ネガフィルム調」「ポジフィルム調」が好きかな〜。


▲線路はモノクロで撮るとかっこよく決まる!

▲ss1/8で撮影。

▲やっぱり植物は測光モード「スポット」や「ハイライト重点」がいい感じ。周りが暗く落ち着いて花の色が引き立つ。

▲建設中の中野区役所の新庁舎とバス。
壁の菱形模様のデザインがかっこいいしモノクロで撮ると映える。よく見ると黒い部分にはソーラーパネルが設置されている。
▼うーろんの撮影セット紹介
ネックストラップ派の私が選んだアクセサリーも、ぜひチェックしてみてください!
▼私が愛用しているのはこちら
GRIIIxは“ちょうどいい焦点距離”がクセになります。人も風景も自然に撮れるので、カバンに常に入れておきたくなる1台です。
▼ほかのGRシリーズも気になる方はこちら
・GRIII(標準28mm)を見る:より広角でスナップ特化
・GR IIIx HDFを見る:背景ボケがより柔らかい限定モデル

