台湾女子ナイトに参加してお土産に頂いた、ラングドシャがとても美味しくて気に入ったのでご紹介します!ちょっと割れちゃっててゴメンナサイ
思いがけず「新しい台湾土産になるかも!」と感激したお菓子です。
本記事では「赤峰猫舌菓」のラングドシャを食べた感想やお店のことを紹介します。
赤峰猫舌菓のラングドシャを食べた感想

台湾旅行で買って来た凍頂烏龍茶と一緒にいただきました。

杏仁豆腐味のクリームの中にはアプリコットのドライフルーツが入っています。
ラングドシャに杏仁豆腐の味を合わせるなんて粋すぎる!
今までこんな組み合わせのお菓子を食べたことがなかったのですが、意外な組み合わせなのに、これが本当に美味しかったのです。
ドライフルーツの歯ごたえがアクセントになっていて、とても上品で美味しいお菓子。

まさに台湾味のラングドシャです。
パッケージもすごくセンスが良くて可愛いので、プレゼントした人にも喜んでもらえそう!
家族のお土産にも買いたいですが自分用にも絶対買いたい。
赤峰猫舌菓のラングドシャの種類
- 桂花烏龍口味…キンモクセイ烏龍
- 珍珠奶茶口味…タピオカミルクティー
- 杏仁豆腐口味…杏仁豆腐
基本的にはこの3種類の販売ですが、季節限定の味が出ることもあるようです。
Instagramで随時お知らせされているので、行く前にチェックするといいかも。

赤峰猫舌菓がある赤峰街
「赤峰猫舌菓」の赤峰というのは赤峰街という地名から来ているようです。
車やバイクのパーツ屋さんや修理屋さんという、男臭い無骨な雰囲気のお店が並ぶ中に、イマドキなおしゃれな雑貨屋さんや洋服屋さん、カフェなど昔の面影と今のオシャレな雰囲気がいい感じに融合した町です。

車のパーツ屋さん?修理屋さんかな?

小日子というオシャレな雑貨屋さんもあったり。
何をするってわけでもないけど、台北に行った時は赤峰街をふらふらと歩いています。
ラングドシャ(langue de chat)というのは…
フランス語で猫の舌という意味で、猫の舌の形をしていることからそう呼ばれるようです。
ラングドシャを中国語で表したから猫舌菓なんですね。
赤峰猫舌菓の外観
オシャレでかわいらしい外観です。
まさに赤峰街にぴったりな雰囲気。

新しい台湾土産に赤峰猫舌菓のラングドシャはいかがですか?
赤峰猫舌菓のアクセス

台湾女子ナイトで頂いたフライヤーには、日本語で丁寧な説明や地図も載っていました。
赤峰街にお店を探しに行かなきゃ!と思わせてくれますね。