(∩^o^)⊃━☆゜.* 台湾レシピ記事まとめはこちら!

【初心者】おうちで低価格&簡単に物撮りする方法

物撮り

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

SNSやフリマアプリ、ブログに載せる写真を、ちょっとだけいい感じに撮影してみたくないですか?

でもプロみたいなすごい設備や機材はお金もかかるし、機材を置いておくスペースも限られます。

本記事ではなるべくお金をかけず、狭い家でもサクッと物撮ブツどりができる技を紹介します。

うーろん

安い!簡単!キレイ!に撮影します。

物撮りに必要なもの

まずは私が家で実際にしている物撮りの様子です。

ちょっと部屋が散らかっているので、あえてのモノクロで…

物撮り

カーテンレールから反対側にあるラックにロープを渡して、そこへ背景紙を掛けて、目玉クリップで留めるという感じです。

窓近くの壁際にテーブルを置けるスペースがあるなら、それがいちばん簡単で良さそうです。(壁に背景紙を貼る)

うちは狭くてスペースがないのでこんな形で撮影しています。

ロープ

物撮り
反対側

ロープはダイソーの園芸用品売り場にあったものです。

できるだけピンと張りたかったので、下記サイトを参考にロープを結びました。(上下の目玉クリップはロープが外れないための仮です)

参考 ロープをぴんと張る よろい結びの活用ロープワークと釣り糸の結び方百科

背景紙

物撮り
スーペリア背景紙(スーパーホワイト)

背景紙はAmazonで買ったスーペリアのもの。

私がお店に行ったときは在庫切れだったのですが、中野近くに住んでいる方ならフジヤカメラ用品館で980円で売っています。

布だとどうしてもシワがついてしまうので、その都度アイロンがけする必要があり面倒すぎる。

背景紙はしっかりハリがあって、しまうときはクルクル巻いておけば大丈夫です。

注意

撮影時にテーブルに水分が付いていないかの確認だけは必ず!

PVC背景

スーペリアの背景紙も良かったんだけど、PVC製も購入!

pvc背景布
PVC背景でセッティングした様子

作った料理を撮影することが多く、拭いたつもりでも濡れていることがあって、紙だといろいろ不便を感じたので、PVC製の背景を購入しました。

紙より重く固いので扱いが少し大変ですが、濡れてもサッと拭ける気軽さはかなり良い。

折れたりしわになる心配もないので、気軽にガシガシ撮影できる。

ちなみに私が買ったのは100cm×200cmのこれ。

撮影するものの大きさや、設置する場所の広さなどを考慮して選んでください。

pvc背景布

レビューにもあるとおり、最初は巻きグセがすごいのでしばらく重い本などを置いて伸ばしました。

目玉クリップ

物撮り

背景紙は10cmくらい折り、ロープに引っ掛けて目玉クリップで留める。

紙は軽いのでロープが大きくしなることなく設置できました。

PVCは紙よりしなるけどちゃんと設置できた。

レフ板

物撮り

ダンボールにコピー用紙を貼っただけ、材料費0円のレフ板です。

Amazonの荷物の底に貼ってあるダンボールに、コピー用紙を貼り付けたものを2個用意し、テープでくっつけるだけです。

三脚

物撮り
Manfrotto COMPACT Action

三脚はなくても大丈夫だけど、あった方が便利&楽です。

F値を大きくして撮影したい(手前から奥までピントを合わせたい)ときは、どうしてもシャッタースピードを稼ぐ必要があるので、手持ちだとキツいです。

私が使っているのは三脚メーカーで有名なマンフロットのもの。

サクッと趣味で撮影するくらいなら、10,000円未満のものでいいと思います。

物撮りのコツ・作例

物撮り

ストロボがあれば昼夜関係なく撮影できますが、お金も技術も必要になるので、晴れた日の昼間に撮影しています。

  • 晴れた日の昼間に撮影するのが大前提
  • 窓のレースカーテンは閉めた状態
  • 光源の反対側からレフ板をあてる

右側に窓があり光が入るので、左側にレフ板を置いて撮影しています。

物撮り

すると左側が影で暗くならずいい感じに撮影できる。

物撮り
物撮り

プロのカメラマンから見たらいろいろ粗はあるかもしれませんが、SNSに載せたりブログ用の撮影なら、このくらいで十分ではないでしょうか。

まとめ

準備するものはこれだけです。

  • ロープ(100円ショップ、ホームセンター)
  • 目玉クリップ(100円ショップ、文具店)
  • 背景紙
  • PVC背景
  • レフ板(自作)
  • 三脚

うーろん

簡単にちょっとだけいい感じに撮影してみてね!

撮影に使用したカメラはFUJIFILM X100Fです。

Amazonをもっとお得に利用する方法

Amazonで買い物するなら、Amazonギフト券に現金をチャージして使うともっとお得に買い物ができます。

現金でチャージするたび、最大2.5%ポイントが還元されます。

プライム会員なら使わない手はない!

Amazonギフト券

いつ終わるかわからないキャンペーンなので、今のうちにお得に利用しちゃいましょう。

今なら初めてのチャージで1000円分のポイントがもらえる!

コンビニ・ATM・ネットバンクが対象